« フジもハナミズキも咲いていましたが、寒い! | トップページ | デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ »

2018年4月 9日 (月)

京町のツバメは巣の手直し……播州赤穂からいらした方に出会いました

Img_8466c

 京町の呉服屋さんにあるツバメの巣、今日、ツバメが来て手直しをしていまImg_8479c した。Wikipediaの説明によれば、「通常は新しく作るが、古い巣を修復して使用することもある」そうです。ここの巣は、毎年ツバメが来ています。同じツバメかと思うのですが、残念ながら尋ねても答えてくれません。
Img_8459c しばらく見ていたのですが、左の写真が修復前。右は、修復後。といってもImg_8487c もちろん、1回の作業の前後です。2枚目の写真でお分かりかと思いますが、右の写真で赤丸をつけたところを手直ししたという次第。しかしそれにしてもまだ乾いていないところがかなりありますが、気が遠くなるような作業をしていると思えます。声援を送りたくなります。
Img_1191c さて、今日は16℃を超えましたが、朝、歩いているときはいささか寒い感じでした。8時半から10時半過ぎまで、住吉神社、九華公園、内堀公園、京町、寺町と、5.1㎞。時間も距離も短いのですが、このあと本屋へ行きたかったのです。
Img_8380c 散歩に行こうとマンションの玄関を出たところで頭上から、聞き慣れた鳥のImg_8388c 鳴き声が。玄関脇にある木の高いところにいたようです。見つけられず、歩き始めたら、今度は諸戸氏庭園前の桜の木に移動してきました。エナガの夫婦です。諸戸氏庭園の中で抱卵中なのでしょう。ここでえながをみるのはめずらしいことです。
Img_8394c 船津屋さんの裏手にもハナミズキが咲いています。揖斐川や、堤防には今日は鳥はまったくおらず。住吉入江と、七里の渡し跡にそれぞれオオバンが1羽ずついたのみ。今日は、ツグミも、ヒバリも、ヒドリガモもいません。いるのは、ムクドリ、スズメ、ドバトだけ。
Img_8409c 九華公園には8時45分に到着。ここ何ヶ月かで最速(苦笑)。鳥も知り合Img_8410c_2 いもいなかったからです。九華公園の管理事務所の北に牡丹が何種類か植えられています。今日は、白山という品種(左)と、春日山とが咲いていました(とエラそうに書いていますが、名札があるのです……苦笑。でないと分かりません)。
Img_1201c 桜はほとんど葉桜。この間の賑わいが嘘のようです。花見も実質的に終Img_1221c わり、灯街道・桑名宿のイベントも昨日まで。堀めぐりの船は明日まで運航しますが、それも明日、子どもたちの団体の予約が入っているからだそうです。堀に浮いた行燈は、回収作業中でした。これでまた、カモたちがもう少し戻ってくると期待しています。
Img_8420c そのカモたち、今日はキンクロハジロばかり26羽。二の丸堀、吉之丸堀の東の方に集まっています。この分であれば、例年のように、ゴールデンウィーク前まではいてくれそうな気がします。
Img_1209c 九華公園、今日は、ちょっと寒いせいか、花見客だけでなく、散歩する方もほとんどありませんでした。バールフレンドのお二人や、その他数名。鳥もいません。ハクセキレイ1羽、ムクドリ、ヒヨドリ、カワラヒワくらい。ゴイサギ&ホシゴイも、公園に来たときには見当たらず。9時40分ころ改めて見に行ったら、ゴイサギ2羽とホシゴイ2羽が登場していました。しかし、葉っぱに隠れて、顔見せはならず。
Img_1211c こちらは、ホシゴイさんたち。いる場所が違いますから、別の2羽というのImg_1214c は分かりますが、背中のホシ模様も違います。左の写真のホシゴイは、ホシが若干薄くなって来ている感じ。
Img_8439c 野球場のフェンスには、シジュウカラが羽毛のようなものを咥えてきていました。これから巣作りなのでしょう。樹洞やキツツキ類の開けた穴の内側などにメスが主にコケを組み合わせ、覆うように獣毛やゼンマイの綿、毛糸などを敷いた椀状の巣を作るそうです(こちら)。とすると、これはメス。しかも九華公園あたりに巣作り? どこにあるか知りたいですねぇ。
Img_1222c このあと、内堀公園へフジを見がてら、鳥はいないかと思って立ち寄ったのですが、男性から「京町見附はどこですか?」と尋ねられました。「播州赤穂から来ました」とおっしゃいます。古い建物がお好きで、あちこち旅をしながら見て回り、写真を撮って、絵を書いていらっしゃるそうです。京町見附は、現在の京町公園のところにありました。番所があり、旧東海道はここで升形道路になっていたのですが、現在は、番所も枡形も、その名残もありません。そのお話をしたら、とても残念がっていらっしゃいました。このあとは九華公園、さらには関宿へ向かわれました。こういう方と出会って、お話が聞けるのは大変楽しみです。教えていただいたブログをまた拝見しようと思っています。
Img_1202c 早めに戻って、イオン桑名のブックオフと、三洋堂星川店へ古本を見に行ってきました。最近読んでいるのは、井川香四郎さんの時代小説。午後からは、先日の相談会でお目にかかったお二方の報告書の仕上げ作業と、次の相談会(4/15)に向けた準備、江戸橋方面の非常勤の講義準備とマジメに(笑)仕事に励んでおりました。

| |

« フジもハナミズキも咲いていましたが、寒い! | トップページ | デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フジもハナミズキも咲いていましたが、寒い! | トップページ | デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ »