« 今日も相談会へ……余談はベランダにある藤 | トップページ | いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆) »

2018年4月16日 (月)

ナンジャモンジャの木に花が咲きました……エナガは子育て中の様子

Img_9541c

 ナンジャモンジャの木に花が咲きました。もっとも「ナンジャモンジャ」は通称で、本名はヒトツバタゴ。鎮国守国神社の境内にあります。2~3年前にここの前に生えていた木を伐採し、日当たりもよくなり、また、よく見えるようになりました。「ナンジャモンジャ」とはもともと、その土地には珍しく、誰も名前を知らない植物のことを指したもののようです。したがって、全国各地に何種類もの“ナンジャモンジャ”と呼ばれる植物があるようです。クスノキ、ニレ、イヌザクラ、ボダイジュなどをこう呼ぶとWikipediaにありました。
Img_1581c さて、マイソメイヨシノも、蟠龍櫓前のソメイヨシノも、皆、葉桜になっていまImg_1593c す。今日は、いつも通りの散歩。8時半から11時半過ぎにかけて、住吉神社、九華公園、貝塚公園と歩いたあとは、京町、田町あたりでツバメの巣を確認、住吉入江沿いを戻って、6.1㎞。
Img_9446c 揖斐川の堤防にはまだまだツグミがいます。ツグミは、九華公園にもいましImg_1605c た。例年、4月いっぱいくらい、姿が見られます。ツグミは、渡りの途中でも、エサが豊富にあると、そこにとどまっているといいます。
Img_9461c 九華公園には、シロハラもまだいました。北門を入ってすぐ、土俵のあるところの近く。今時分は、もういなくなっていることもよくあります。このあと行った、貝塚公園では今日は、姿を見ませんでした。
Img_9485c エナガは、九華公園では4組ほど見かけました。ただし、実数なのかは定Img_9525c かではありません。どのエナガも、エサ集めに忙しそうに、あちこち移動しながら、主にソメイヨシノの木に出て来ていました。雛が孵っているのは確実のようです。早く巣立った雛たちを見たいものです。
Img_9532c カモは、先週末より倍増(微笑)。41羽になっていました。キンクロハジロImg_9558c が大半です。堀めぐりの頃に行灯が設けられたあたりは避けて、二の丸堀、吉之丸堀ともに、東の方にかたまっています。ツツジとのコラボ写真も撮れました。
Img_1609c キンクロハジロに混じって、ヒドリガモのペアが3組いました。揖斐川の堤防などに集団でいるところは見なくなりました。バールフレンドのTさんは、「はぐれですか?」とおっしゃったのですが、そうかも知れません。
Img_9565c 公園内を回って、貝塚公園に行こうと、二の丸橋の南のたもとに来たら、Img_9569c カルガモのニューフェイスが2羽。二の丸橋のたもとにある、ボリュームたっぷりのソメイヨシノの下に隠れていました。常駐しているカルガモさんは、野球場の南でマッタリしていましたので、明らかに別のカルガモさん。居着いてくれると、新しい楽しみになりますが、ここを気に入ってくれるでしょうか?
Img_1630c 九華公園、日当たりのよいところからツツジがかなり咲いてきています。Img_9487c_2 もっともよく咲いているのは、外周遊歩道の東から南あたり。管理事務所の近くでは、いろいろな品種の牡丹が咲いてきています。右は、聖代と名札がありました。
Img_9490c こちらは、島田輝と書いてありました。名札がなければ、とてもとても判別できません。長島にある「長島水辺のやすらぎパーク」も牡丹が咲いてきて要るということです。昨年、初めて見に行きましたが(2017年4月25日;河口堰でコアジサシとミサゴ、長島町内でケリの巣……またもや御衣黄と、水辺のやすらぎパークでは牡丹)、できれば今年も行きたいと思っています。
Img_9578c 貝塚公園は、静かでした。ツグミも、シロハラもいません。いたのは、メジImg_9580c ロ、ムクドリの他は、カワラヒワ。左右の写真は、ペアと思います。左の写真のカワラヒワは、巣材と思われるものを咥えていました。
Img_9605c ツバメの巣の巡回結果。京町の呉服屋さんの巣にツバメが来ているのをImg_9609c 確認。ただし、ずっと巣にいたわけではありませんので、卵はまだと思います。京町の別の2つの巣、田町の商店の巣には、見て回ったときにはツバメはいませんでした。繁殖は、まだこれからと思われます。
Img_9618c 京町にあるマンションの巣。巣作りは少しずつ進行中。今日も、ツバメが2羽来ていました。巣作りをしているところは写真には撮れませんでした。ここは駐車場の壁。何とか無事にここで繁殖してもらいたいと思います。

| |

« 今日も相談会へ……余談はベランダにある藤 | トップページ | いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日も相談会へ……余談はベランダにある藤 | トップページ | いつも通りの散歩……余談は、九華公園で外国人女性から英語で話しかけられドギマギした話(爆) »