この桜吹雪、見事散らせるもんなら散らしてみろぃ!(笑)













| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント
TAKUさん、こんにちは。
気に入ってくださって、ありがとうございます。
「タイトル負け」をしているかも知れませんが、季節限定の超レアショットです(笑)。
吉之丸コミュニティパークは、昨日から「柿安コミュニティパーク」になっています。
あの「ネーミングライツ」という契約で、年間30万円だそうです。
小声で言えば、これくらいのお金のためにどうかという気がしています。
今日も散歩に行ってきましたが、あちこちにゴミがあり、清掃担当の方は大変そうでした。
灯街道のイベントに向けて、すでに灯りが並べてあるのですが、それも蹴飛ばしたり、中に入っているライトや電池をネコババしたりする人があるそうです。
困ったものですね。
投稿: mamekichi | 2018年4月 2日 (月) 12時17分
おはようございます!
もう、「遠山のカメさん」たまりません(笑)
思わず笑ってしまいました。
これぞ、桜吹雪シーズン限定のレアな姿ですね(^^)
吉之丸コミュニティパーク、柿安コミュニティパーク変わったのですね!知りませんでした(^^;)
それにしても、マナーは守ってほしいですね。
投稿: TAKU | 2018年4月 2日 (月) 09時19分
こころんさん、ありがとうございます。
このカメさんを見たときから、遠山の金さんが思い浮かんでいました(微笑)。
自然がなせる技はすごいですよね。
人知はとても及ばないと思います。
水鏡、ありがとうございます。
しかし、肉眼で見た感じと、レンズを通して撮ったものとは、かなり違いますね。
スズメの嘴では、花の表側から蜜を吸うのはできないかも知れませんね。
実は、ナイショでスズメが落とした花の根元をなめてみました。
わずかに甘いような感じがしていました。
もう一度、確かめようと思っています(笑)。
ワンちゃんも乗っていましたね。
初めのうちは、吠えていたのですが、後半(写真を撮った頃)はおとなしく(諦めたのか?)なっていました。
しつけができていないとアブナイでしょうね。
さくらちゃん、名古屋城見物をしてきたんですか!?
スッゴイ!
投稿: mamekichi | 2018年4月 1日 (日) 20時13分
遠山の亀さんとはうまいことおっしゃいますね(^^)
いい感じに張り付いて(笑)
水鏡、いい感じです。
この前、ラジオでメジロと違って
スズメは太くて短い嘴だからちぎるとか言ってました。
鳥によって違うから知恵を使ってるんでしょうね。
犬も乗れるんですか?
おとなしい性格じゃないと危なそうですね(笑)
この前、さくらは名古屋城に入って行きましたよ。
無料で(*´ω`*)
投稿: こころん | 2018年4月 1日 (日) 18時54分