« 江戸橋、2回目 | トップページ | 梅にも、河津桜にも実がついていました »

2018年4月19日 (木)

今日は、とある取材を受けました……余談は、今年も歴史講座受講できます

Img_1713c

 好天で、22℃を超え、暖かいというのを通り越した感じでした。いつものように、8時半に散歩に出かけました。今日は、住吉神社から九華公園を往復。4.7㎞。行き先が限られ、距離も短いのは、とある理由があります。
Img_8700c というのは、九華公園に設置していただいた「桑名の城跡・47」に関わります。ここで、とある取材を受けていたのです。思わせぶりな書き方で恐縮ですが、とある無料配布の地域新聞から、この「桑名の城跡・47」や、以前掲示していた「九華公園の野鳥たち」「九華公園を楽しく歩こう」などに関連して取材し、記事にしたいという申出をいただいたのです。5月末発行予定のものに掲載したいと伺っております。掲載された暁には、紹介いたします。左の写真は、3月24日に撮影したものです。
Img_9746c 揖斐川沿い、船津屋さんの裏手の堤防には、ヒバリが2羽いました。根拠がImg_9753c ある訳ではないのですが、いつも三の丸水門あたりで見るヒバリかという気がしています。ペアだと思われます。懸命にエサ探し中でした。
Img_9770c 九華公園。ゴイサギやホシゴイは見当たりませんでした。取材前に公園内Img_9779c_2 を一周。二の丸址では、まずはシロハラ。今年は遅くまでいるような気がします。そして、エナガ。エナガは今日も、3~4組がエサ探し。雛に与えるものと思います。エナガを見ていたら、初対面の男性が、「エナガだね」とおっしゃいます。この方も、野鳥好きで、琵琶湖にある湖北野鳥センターや、多度山などにも見にいらっしゃるということでした。同好の士は、けっこうたくさんいらっしゃるようです。
Img_9785c ユリカモメはもうすっかり見なくなりましたが、カモは今日も28羽。キンクImg_9789c_2 ロハジロの他、ヒドリガモが2ペア。本丸跡では、ツグミ1羽。ツグミ、今日は、揖斐川沿いや、柿安コミュニティパークなどでは見ませんでした。そろそろ帰り始めたのかも知れません。
Img_1734c 公園内を一回りしたところで、取材の時間。上手に聞いてくださり、「公園って、そんな風にも楽しめるんですね」などといってくださるので、ついつい調子に乗って話をしてしまい、さらには、即席バードウォッチング&九華公園を楽しく歩こうを実践し、お付き合いいただきました。却ってご迷惑だったかも知れません。散歩友達の面々も、「mamekichi、今日は一体何をしているんだ?」と怪訝な顔(笑)。明日、九華公園に行くと、きっと皆さんがあれこれ聞いてこられるものと確信しています。
Img_1739c 帰りには、久しぶりに桑名七里の渡し公園に立ち寄って来ました。ここもImg_1720c 木々が青々としてきています。7月末までの予定で、拡張工事が進められています。以前にも書きましたが、拡張部分には東屋などが設けられます。これができあがると、桑名七里の渡し公園も完成のはず。
Img_1746c 今日は、ほとんど通過してきただけでしたが、その間、カワラヒワ2羽がやImg_9810c って来て水浴び。水浴びシーンは、後ろ姿になってしまいました。
Img_9805c 他には、ハシボソガラスと思いますが、パンくずを咥えてやって来ました。見ていたら、せせらぎの水にパンくずをつけて、食べていました。この方が食べやすいのでしょうか。賢いといいますから、何か考えた上での行動のように思えます。
Dscn6792c 余談であります。去年、公民館デビューを果たし、歴史講座を7回にわたって受講しました(2017年12月4日:市民大学最終回「幕末維新と桑名」……修了証もいただきました)。今年度も受講希望を出していたのですが、今日、受講票が届きました。5月7日から7回です。内容は、昨年度の続きということで、戊辰戦争と桑名の話からと聞いています。これは楽しみの一つ。しっかりと勉強し、アタマの回転がさび付かないよう努力しましょう(笑)。

| |

« 江戸橋、2回目 | トップページ | 梅にも、河津桜にも実がついていました »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、おはようございます。

知り合いの方で、九華公園にいらしたときにこのパネル展示を見て下さったのがきっかけです。
この方が、地域新聞のライターをしていらっしゃったのです(連絡をいただくまではライターをしていらっしゃるとはつゆ知らず)。

家族は、「目立つことは極力してくれるな」というのですが……。

投稿: mamekichi | 2018年4月21日 (土) 08時10分

こんばんは、mamekichiさん地域新聞に登場ですね。
野鳥に史跡に歴史と色々頭が下がります。
5月末に掲載されるのが楽しみにしてます。

投稿: ミリオン | 2018年4月20日 (金) 21時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 江戸橋、2回目 | トップページ | 梅にも、河津桜にも実がついていました »