モフモフのエナガのヒナ!……ツバメも卵を産んだ様子、九華公園のツツジは満開

















| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- 九華公園でコゲラを堪能(2022.08.29)
- 九華公園でハグロトンボのオス(2回目でした m(_ _)m)(2022.08.17)
- チョウトンボはほとんどおらず、残念(2022.07.23)
- 住吉ポンプ場のコシアカツバメの巣をスズメがチェック中……コシアカツバメは巣立った模様(2022.07.18)
- 万助溜公園にてチョウトンボと蓮の花(2022.07.02)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
動物の赤ちゃん、まん丸ですし、モフモフですからかわいいですよね。
小っちゃいですよ。
親でも全長13.5cmくらい、体重は8グラム。
その半分以上は尾の長さです。
あとは「エナガ団子」を何とか見たいと思っています。
隣のお宅の樹上に巣があるのではないかと思います。
親鳥はエサ集めが大変そうですが、ときどきやって来てエサを与えていました。
無事に大きくなってもらいたいと思いますね。
九華公園のツツジは満開。
菩提樹の花は一度見たいと思っていたものの、きちんと調べずに見逃したと思っていてお恥ずかしい。
じゅほうさんが、6月と教えてくださったので、今度こそ、です。
投稿: mamekichi | 2018年4月27日 (金) 12時46分
じゅほうさん、こんにちは。
菩提樹は、6月に咲くんですね。
ご教示くださり、ありがとうございます。
葉っぱが出ていたので、よく調べもせずに見逃したと思っていました。
香りも楽しめるのでしたら、今度こそ見逃さないようにします。
投稿: mamekichi | 2018年4月27日 (金) 12時39分
こんにちは、エナガのヒナ、モフモフで可愛いですね。
1枚目の写真、こっちを見つめてなでなでしたくなります。
親鳥がちゃんと見守ってるのかな?1羽でいると猫などに襲われないかと心配になりますね。
もうツツジが見頃で綺麗ですね。
菩提樹の花は見たことないです。
投稿: ミリオン | 2018年4月27日 (金) 10時22分
mamekichiさん おはようございます。
桑名別院の境内にある菩提樹ですが、
花の時季は6月はじめ頃です。
4日から13日と年によって違いましたが、今年はもっと早いかもしれませんね。葉が繁った後に咲くのであまり目立たないですが、いい香りがします。
私も楽しみにしています。
投稿: じゅほう | 2018年4月27日 (金) 08時42分
おユキさん、おはようございます。
エナガの赤ちゃん、可愛いでしょう?
昨日、九華公園ではエナガの姿は全くなし。
ガッカリしてトボトボ歩いていたら、九華公園の南の小学校脇で、エナガの鳴き声!
探し回りましたよ(笑)。
あとは「エナガ団子」が目標。
ツマグロヒョウモンのオス、メス、人間の眼とは違う見え方がするのか、判断基準が我々とはことなるのか、でしょうか。
菩提樹、またもや見逃しました。
前回もひょっとしたら、花は終わっていたのかも知れません。
そうそう、それに薄墨桜の薄墨色もありましたね。
投稿: mamekichi | 2018年4月27日 (金) 08時02分
mamekichi先生、こんばんは。
エナガちゃん・・・

動画が、可愛いくて、たまりませんなぁ。
一枚目のお写真も、「エッ!何ナニ?!」と戸惑っている感じが・・・
語彙を奪われて、「可愛い」しか出てきません(笑)。
ツマグロヒョウモン、私も、右がオスのように思えますので、散歩友達の方に負けず劣らず「こっちがオスじゃないの?」と、何度もしつこく聞きそうです(笑)。
右の方が派手に思えるのですが、”昆虫の世界の派手”とは、ズレているようです。
菩提樹、残念でしたねぇ。
私も楽しみにしていたので、残念です。
来年は、薄墨色の薄墨桜と、菩提樹が課題ですね(と、他力本願)。
投稿: おユキ | 2018年4月26日 (木) 21時14分