« デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ | トップページ | ツバメは忙しそう »

2018年4月11日 (水)

江戸橋、本年度第1回……たぶん大過なく修了

Dscn6684c

 曇天のもと、本年度第1回の江戸橋通いでした。予報では、夕方から雨ということでしたが、帰り道、桑名駅を降りて自宅に向かっている途中で雨がぱらついてきました。まぁここまで来て降られるなら、大して支障はありません。午後からは、出席票の整理、質問・感想についてのコメント書きをしておりました。
Dscn6674c キャンパスにある桜はすでに終わってしまい、葉桜。過去2年、受講者数は40名前後でしたが、今日は教室に行ってビックリ。60人教室が、ほぼ埋まっているではありませんか! 一躍人気授業になったのか?! というわけはありません。いつもの年よりも入学した学生の数が多いことが関係しているようでした(微笑)。出席者は53名。履修登録の締め切りは、来週の授業のあと、19日ですから、まだ変動があり得ます。今日は、オリエンテーションということで実質的な授業はせず、科目や授業内容、進め方、履修上の注意点を説明した上で、学生自身の自己理解を促すという意味で「社会的スキル」についての演習。社会的スキルについての質問紙を実施し、自分で整理。結果の意味や、この質問紙を実施した意義、さらには社会的スキルは学習可能であることなどを話してきました。本論は、来週からの予定。
 ところで、非常勤先は、今日が授業開始初日。そのせいか、一年生と思われる学生たちが校舎内をウロウロ。という表現はよろしくありませんが、教室がどこかまだよく分からないようで、小生にまで「情報処理実習室はどこですか?」と聞く学生さんも。
 かく申す小生自身も、知らないうちに非常勤講師控え室の位置が変わっていて、ウロウロしました(苦笑)。昨年度夏休みに耐震補強工事が行われ、移動していたのです。とはいえ、これで3年目。授業の方は大過なく終えられたはず(あくまでも自己評価)。学生たちのコメントではありませんが、「授業、頑張ります」(微笑)。

| |

« デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ | トップページ | ツバメは忙しそう »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デザイン公園と船頭平閘門で御衣黄、治水神社でアオサギ | トップページ | ツバメは忙しそう »