さくらまつり、堀めぐりの準備も進み、ソメイヨシノも咲きそうになっています……ヒドリガモは集まって、帰る準備か


















| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 20220828長島温泉花火大競演……合成写真もつくってみました(2022.08.30)
- セグロカモメの飛翔シーン(2022.03.07)
- 九華公園に久しぶりにコサギ……イカルは、連続滞在9日目(2022.03.04)
- お試し中(2022.03.03)
- モズ・デー……余談は、新型コロナワクチン接種証明書アプリ(2021.12.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「花・植物」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ホオジロのペアと、ヤマガラ・コゲラに大接近(2023.02.02)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「寺院」カテゴリの記事
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編)(2023.01.21)
- 専修寺のお七夜へ……義母の百か日法要を済ませ(2023.01.14)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
散歩に好適な季節ですが、あいにく今日は、朝からどんより。
雨雲レーダーを見ながら出かけたものの、細かい雨がパラパラしてきて、撤収してきました(苦笑)。
水曜あたりまでは天気がよくないようです。
九華公園もさくらまつり&堀めぐりの準備で鳥たちには大迷惑ですが、やむを得ません。
これで帰ってしまうことがないのを願っています。
ヒドリガモの集団は、今日もいました。
なばなの里のイルミも、長い長いと思っていましたが、もうゴールが見えてきていますね。
だんだんと時間が過ぎるのが早くなっている気がします(苦笑)。
東名阪のインターもまたチェックに行きたいところです。
やりたいこと、(数は多くはないものの)やらねばならないこともありますから、うっかりしないようにしなくてはなりません。
ところで、お忙しいようですが、ご自愛のほどを。
投稿: mamekichi | 2018年3月19日 (月) 09時13分
こころんさん、おはようございます。
寺町、ちょうど河津桜も満開でグッドタイミングですね。
昨日は三八市で賑わいましたから、早朝がベストと思います。
鳥たちもよく知っていて、満開の頃を狙ってくるようです。
ブログでお写真、拝見しました。
投稿: mamekichi | 2018年3月19日 (月) 09時08分
mamekichiさん、こんばんは!
本日も良い天気でしたね、散歩に出掛けやすくなった反面、冬鳥が少なくなってきたのが寂しいです。九華公園も春祭りの準備ですね、野鳥達にとっては大迷惑な事かもしれませんが、楽しみにしてる人も多いかと思いますので、野鳥達には少しの間、辛抱してもらいましょうか。(笑)
集合中のヒドリガモ、やはり帰る準備でしょうかね、たしかに来たばかりという気もします、同じようになばなのイルミも、あと1ケ月半くらいで終わりますし。(笑)
本日、東名阪で名古屋方面に行って来ました、弥富インターは不在でしたが、蟹江インターはサギが集まっておりました。
明日からは当分雨予報、お散歩も難しいかもしれませんね。自分も、明日~今度の日曜日まで超ハードスケジュールとなっており、水曜日の祝日含め散歩には行けそうにないので残念です。(散歩には行けませんが遊びには行きます(笑))
投稿: ひらい | 2018年3月18日 (日) 20時40分
こんばんは
今年も寺町に行ってきました。
雨が続きそうで今日しかチャンスが無いと思って早朝に(笑)
満開でした。
メジロも出てきてくれて楽しめました。
いい撮影スポットです(*´ω`*)
投稿: こころん | 2018年3月18日 (日) 19時00分