さくらまつり、堀めぐりの準備も進み、ソメイヨシノも咲きそうになっています……ヒドリガモは集まって、帰る準備か


















| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- サギソウにつぼみ、常盤町の巣でツバメのヒナ誕生……余談の方が多い(苦笑)(2020.07.10)
- 梅雨入りにて終日蟄居生活……タイムラプス動画を追加しました(6/8)(2019.06.07)
- ツグミが少し増えましたが、鳥は少ないのです……ようやくスマホ・デビュー(笑)(2019.02.12)
- 20190202近鉄ハイキング「名所・旧跡めぐり お江の里と海の幸」へ(予告編)(2019.02.02)
- 九華公園ではモデルさん&花菖蒲の撮影会(2018.06.03)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「寺院」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
- イソヒヨドリの若いオス……七里の渡し跡にてママチャリで京都→東京の若者に遭遇(2020.12.21)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
散歩に好適な季節ですが、あいにく今日は、朝からどんより。
雨雲レーダーを見ながら出かけたものの、細かい雨がパラパラしてきて、撤収してきました(苦笑)。
水曜あたりまでは天気がよくないようです。
九華公園もさくらまつり&堀めぐりの準備で鳥たちには大迷惑ですが、やむを得ません。
これで帰ってしまうことがないのを願っています。
ヒドリガモの集団は、今日もいました。
なばなの里のイルミも、長い長いと思っていましたが、もうゴールが見えてきていますね。
だんだんと時間が過ぎるのが早くなっている気がします(苦笑)。
東名阪のインターもまたチェックに行きたいところです。
やりたいこと、(数は多くはないものの)やらねばならないこともありますから、うっかりしないようにしなくてはなりません。
ところで、お忙しいようですが、ご自愛のほどを。
投稿: mamekichi | 2018年3月19日 (月) 09時13分
こころんさん、おはようございます。
寺町、ちょうど河津桜も満開でグッドタイミングですね。
昨日は三八市で賑わいましたから、早朝がベストと思います。
鳥たちもよく知っていて、満開の頃を狙ってくるようです。
ブログでお写真、拝見しました。
投稿: mamekichi | 2018年3月19日 (月) 09時08分
mamekichiさん、こんばんは!
本日も良い天気でしたね、散歩に出掛けやすくなった反面、冬鳥が少なくなってきたのが寂しいです。九華公園も春祭りの準備ですね、野鳥達にとっては大迷惑な事かもしれませんが、楽しみにしてる人も多いかと思いますので、野鳥達には少しの間、辛抱してもらいましょうか。(笑)
集合中のヒドリガモ、やはり帰る準備でしょうかね、たしかに来たばかりという気もします、同じようになばなのイルミも、あと1ケ月半くらいで終わりますし。(笑)
本日、東名阪で名古屋方面に行って来ました、弥富インターは不在でしたが、蟹江インターはサギが集まっておりました。
明日からは当分雨予報、お散歩も難しいかもしれませんね。自分も、明日~今度の日曜日まで超ハードスケジュールとなっており、水曜日の祝日含め散歩には行けそうにないので残念です。(散歩には行けませんが遊びには行きます(笑))
投稿: ひらい | 2018年3月18日 (日) 20時40分
こんばんは
今年も寺町に行ってきました。
雨が続きそうで今日しかチャンスが無いと思って早朝に(笑)
満開でした。
メジロも出てきてくれて楽しめました。
いい撮影スポットです(*´ω`*)
投稿: こころん | 2018年3月18日 (日) 19時00分