九華公園では桜の開花ボツボツ進み、花見気分が高まってきました
暖かくてよい天気。朝、散歩に出るときは寒い感じもしたものの、日中は16℃。今日は、春先にしては珍しく、ほぼ終日、木曽御嶽山がハッキリと見えていました。8時半前から、例によって住吉神社、九華公園、貝塚公園、NTNシティホール、寺町と6.6㎞の散歩。














| 固定リンク | 0
« 近鉄ハイキング「伊勢型紙とおひなさま 旧参宮街道とおひなさまめぐり」へ(その5)……白子港、伊勢型紙資料館、龍源禅寺、勝速日神社などを経てようやくゴール(完) | トップページ | 近鉄ハイキング「(旧)伊勢鉄道廃線跡めぐり」へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント
おユキさん、こんにちは。
膨大な記事を、推敲もせず書き殴っていますから、どうぞホドホドにお付き合いくださるようお願いいたします。
追いついていただくのは、構いませんが、くれぐれも先走らないように、あわせてお願いいたします。
桜は、この暖かさ続きで、九華公園でももう2~3日のうちに満開になりそうです。
堀めぐりの船も、明後日(3/28)から運行とか。
もうこれは乗るしかありませんね。
城跡行燈は、前管理人Oさんがこしらえてくださったもの。
二人で組んで悪巧みをしている訳ではありませんが、少しでも面白いものをということなのです。
ちなみに、すでに機会があれば、九華公園や城跡、野鳥の案内を密かに行っています(苦笑)。
すでに世の中春爛漫モードであります。
おユキさんは下戸でいらっしゃるんですか、それはもったいない(笑)。
ちなみに隣で冷ややかに眺められていても、それをものともせずという風にいけますよ(爆)。
投稿: mamekichi | 2018年3月26日 (月) 13時11分
mamekichi先生、こんばんは。
しばらくの間、後から追いかけるように拝見していたので、なんだかどうも、追いついてはいけないような習慣が身に付いてしまったようです(苦笑)。
一旦は追いついたんですけどねぇ・・・。
テレビニュースもですが、先生の記事で桜開花の知らせを読むと、焦ってしまいます。
まだ花見をする心の準備が、出来ていないのです。
もう、本当に、どうしましょう(困)。ウロウロ。
城跡行灯、すごいですね。
本格的に祭参加じゃないですか。
来年あたりは、地元住民という枠を超えて、案内人、イベントスタッフ側になってしまわれそうです(笑)。
鳥さん達も、少しずつ春めいて、チョウも飛ぶようになって、春なんですねぇ。
そうそう、花見酒。
私は下戸で、先日も隣の席に座った方が、途中から熱燗をお飲みになったのですが、その気化した日本酒に酔ってしまうという・・・。
普段は酔っ払いを冷ややかに眺めるのを得意としていますが、それでよろしければお付き合いいたしますよ?(笑)
投稿: おユキ | 2018年3月25日 (日) 20時29分