エナガはすでに卵を抱いているのか?……桑名市博物館で「刀剣日和-村正とその仲間たち」を見る











- 桑名市指定文化財 《短刀 銘 村正》 (立坂神社蔵)
- 《短刀 銘 村正》 (個人蔵)
- 三重県指定文化財 《四弁花繋文錦包糸巻太刀拵》 (桑名宗社蔵)
- 《長刀 銘 宝寿》 (桑名市博物館蔵)
- 《備前介藤原宗次/文久二年八月日》 (個人蔵)

| 固定リンク | 0
« JRさわやかウォーキング「老舗造り酒屋で利き酒と蟹江のまちを散策」へ(その4)……三明神社を経てゴール(完) | トップページ | ウィルあいちで支援員養成講座の講師……終わって市政資料館で留置場を見て、名古屋ウィメンズマラソンにも遭遇 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- モンシロチョウを初見、カワラヒワは巣材を運ぶ……桑名市博物館で春季企画展「浮世絵Bon voyage!」を楽しむ(2023.03.15)
- 今シーズン初の「河津桜にメジロ」(2023.03.02)
- 河津桜は間もなく見頃か(2023.03.01)
- 桑名市博物館の特別展「こうなる徳川将軍家-家康と千姫-」へ(2023.01.15)
- 揖斐川のカンムリカイツブリ……くわなメディアライブで市民芸術文化祭鑑賞も(2022.11.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
エナガの様子を見ていますと、二の丸跡や、鎮国守国神社の境内の樹上、高いところに巣を作っているように思えます。
まだどこにあるかまでは確認できていません。
常緑樹や松の木にあるような気がしますが、見つけるのは難しいような気がします。
ウメジロウ、おっしゃるとおりです。
たくさん撮って、これは!というものをゲットしたいと思います。
昨日午後の部のブログ、拝見しました。
わざわざ来ていただき、恐縮です。
また機会がありましたら、是非お目にかかってと思っています。
投稿: mamekichi | 2018年3月11日 (日) 18時18分
mamekichiさん、こんにちは!
エナガ、もう子育て開始ですか、近くに巣があるのでしょうね、ペア写真撮れると良いですね。ウメももうすぐ終わってしまいそうです、ウメジロウ写真もたくさん撮っておきたいですね、そして昨日午後の部、突然ですが九華公園へ行って来ました、城跡47の確認がメインでしたが、その場所でウメジロウ写真をたくさん撮ってきました。(笑)
投稿: ひらい | 2018年3月11日 (日) 14時20分
建彦さん、こんにちは。
エナガの尾曲写真、たくさん撮ったうち、これ1枚しかピントが合っていませんでした(苦笑)。
先週くらいから巣材を集めていましたが、これほど早く見られるとは思いませんでした。
ペア写真もとりたいですね。
投稿: mamekichi | 2018年3月11日 (日) 07時20分
エナガの尾曲のメスの写真いいですね。
この時季しかエナガの雌雄の区別はできないと言われていますね。
僕も尾曲のメスの写真を撮りたいのですが、なかなか撮れません。先日も見かけたのですが、枝被りなど激しく、結局写真には撮れませんでした。いつかペアーで撮りたいです。
投稿: 建彦 | 2018年3月10日 (土) 21時10分