« 桜も満開、堀めぐりも始まり、花見気分も満開……ガングロのユリカモメ(笑)とツバメも | トップページ | 播磨中央公園で花見&鳥見……イワツバメも寄り道してみてきました »

2018年3月28日 (水)

夜桜見物に行ってきました……九華公園、蟠龍櫓、七里の渡し跡

Dscn6503c

 夜8時過ぎから思いついて、ブラッと夜桜見物に行ってきました。昼間、九華公園に行ったら満開だったからです。一つ前の投稿の写真とも比べていただければ幸いです。こちらは、九華公園・奥平屋敷跡から見た二の丸跡。ライトアップの仕方もなかなかのもの。
Dscn6518c 左は、二の丸橋のたもと、東側のソメイヨシノ。もっともボリュームがあるとこDscn6532c ろ。二の丸橋から撮っています。右は、吉之丸堀にある東屋から見た二の丸跡。昼間とはまったく違った眺めです。
Dscn6538c 九華公園の北門を入ったところにあるソメイヨシノ。なかなかの枝振りの木です。夜桜見物の方もたくさん、写真を撮っていました。今風にいえば「インスタ映え」する景色なのでしょうか?
Dscn6546c 左は、三の丸公園から見た蟠龍櫓と、ソメイヨシノ。桜の木の左からライトが当たっていますが、桜の影が蟠龍櫓の壁に投影されていて、なかなか面白い景色になっています。
Dscn6549c 七里の渡し跡にある伊勢一の鳥居。この鳥居も、鳥居の下からライトアッDscn6552c プされています。ここは、山桜の木がありますが、まだ咲き始め。満開になるとまたよい景色になります。右は、七里の渡し跡から撮った蟠龍櫓と、三の丸公園のソメイヨシノ。
Dscn6578c 昼間見てきた三崎見附の日傘のオブジェ。写真を撮っていたら、タイミンImg_9181c グよく設置された方に遭遇。明日は、オブジェを設置した足場を布で覆って隠した上、後ろからライトを当てるそうです。また、諸戸氏庭園前の桜も、住吉入江に浮かべた船からライトを当てるそうです(右の写真)。明日も夜桜見物に行かなくっちゃ(微笑)。

| |

« 桜も満開、堀めぐりも始まり、花見気分も満開……ガングロのユリカモメ(笑)とツバメも | トップページ | 播磨中央公園で花見&鳥見……イワツバメも寄り道してみてきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

おユキさん、こんにちは。

夜桜、良いでしょう?
思いついていってきました。
満開の今しかない、ということです。
けっこうな賑わいでしたよ。

写真を見ていただくだけでクラクラしていらっしゃるとすると、実際にご覧になったら卒倒すること確実です(微笑)。

蟠龍櫓に映った影も、風でゆらゆらしていましたよ。

どこでもドア、うちの人も欲しいといっております。
100万円くらいで買えるなら、買うなどとトンでもないことを申しています。

投稿: mamekichi | 2018年3月29日 (木) 17時44分

mamekichi先生、こんにちは。

夜桜、ステキですねぇ。
水鏡に映った桜、昨年の紅葉を思い出して、重ねて状況を想像すると、
クラクラしてしまいます。

幡龍櫓に投影された影も、ゆらゆら揺れているのでしょうか。

幻想的ですねぇ。
見に行きたいなぁ。

先生、『どこでもドア』を貸してくれるところ、知りませんか?(笑)

投稿: おユキ | 2018年3月29日 (木) 10時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜も満開、堀めぐりも始まり、花見気分も満開……ガングロのユリカモメ(笑)とツバメも | トップページ | 播磨中央公園で花見&鳥見……イワツバメも寄り道してみてきました »