JRさわやかウォーキング「老舗造り酒屋できき酒と蟹江のまちを散策」へ(その1)……蟹江町歴史資料館、蟹江城址、秋葉神社他
3月4日に出かけたJRさわやかウォーキング「老舗造り酒屋できき酒と蟹江のまちを散策」のその1です。「老舗造り酒屋」は、山田酒造さんです。近鉄ハイキングの酒蔵みてある記でも、2月18日にあったのですが(歴史と文学のまち蟹江町散策と山田酒造「醉泉」・「最愛」)、前日に伊藤酒造に行きましたので持ち越しという次第。お断りしておきますが、大酒飲みでもありませんし、山田酒造さんだけが目的ではありません。今回のコースには、蟹江城址など興味のあるところも含まれています(微笑)。


















| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「神社」カテゴリの記事
- 九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】(2022.07.22)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その2)……尾頭橋他から断夫山古墳、白鳥古墳へ(2022.07.19)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(2022.07.17)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
「JRさわやかウォーキング」カテゴリの記事
- 20220522JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング共同企画「四日市けいりんバンク特別開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第2弾!!」(完)(2022.05.22)
- 鳥がいないので、「とりてん」へ……万年青につぼみ出現(2022.05.21)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 20201108JRさわやかウォーキング「蟹江町を散策。寺社・史跡巡り」へ(完)(2020.11.08)
- JRさわやかウォーキング(田丸)は断念……九華公園で久しぶりにゴイサギ、ホシゴイ、春日神社で刀剣乱舞「千字村正」のぬいぐるみ(2020.11.07)
コメント
TAKUさん、こんばんは。
お忙しいのに、ありがとうございます。
蟹江の山田酒造さんを訪ねる企画は、近鉄ハイキングの酒蔵みてある記でもあったのですが、2日連続になりますので、見送って、今回のJRの方で行ってきました。
TAKUさんのご実家が、蟹江駅のすぐ近くなんですね。
蟹江を訪ねたのは初めてでした。
TAKUさんがおっしゃるように、自分が住んでいる地元のことは案外よく知らないものだと私もこの頃痛感します。
観光地に出かけるのもよいのですが、地元のことをよく知るのも、大切ですし、案外興味深いことですね。
投稿: mamekichi | 2018年3月 8日 (木) 20時55分
こんにちは!
蟹江へ行かれたのですね(^^)
JR蟹江駅のすぐ近くに約5年間住んでいたため(・・・というかいまでも実家はそこです(笑)、懐かしく拝見しました。
漬物のお店とかあったな~!と思い出しました。
といっても、今住んでいる川越町もそうですが、意外と地元をゆっくり見ていないので、もっと近所を散歩して見ていたらな~と思いました(^^;)
投稿: TAKU | 2018年3月 8日 (木) 16時20分