« 林性寺の涅槃図を拝み、稲荷大師堂も拝観 | トップページ | 九華公園のカモは20羽 »

2018年3月15日 (木)

今シーズン4回目の町屋川遠征……帰りにNTNシティホールの薄墨桜の開花を確認

Img_8307c

 早く行かないと、カモたち渡り鳥がいなくなると思ってやきもきしていましたがImg_3841c、干潮の時を狙っていきたいということもあって、ようやく今日、実現。今シーズン4回目の町屋川遠征です。いつものように、桑名駅前9時10分発のバスで、日の出橋まで行き、ほぼ2時間。帰りは日の出橋を11時34分に出るバスで帰宅。日の出橋バス停から、伊勢湾岸自動車道の高架橋下あたりまでを往復。帰り道、NTNシティホールの薄墨桜を見てきました。歩いたのは、トータルで6.5km。
Img_3862c 伊勢湾岸自動車道の高架橋下をくぐり、ナガシマスパーランドがよく見えImg_3846c るあたりまで行きました。今日も20℃を超える暖かさで、堤防にしばらく腰を下ろして、カモメやサギ、カモを眺めてきました。今日は潮が大きく引いたのか、潮干狩りをする人たちが多数。春霞なのか、霞んでいますが……(右の写真)。
Img_8278c さて、バードウォッチングについて。日の出橋から遠く、国道23号線の町屋川橋の下にもアオサギがいるのが見えましたが、こちらは日の出橋の下流にいたアオサギさん。アオサギが見られれば、バードウォッチングの目的のかなりの部分は達成されたようなもの(微笑)。
Img_3838c 野鳥の数は、前回来たとき(2月6日:町屋川でウミアイサ……町屋川遠征3回目は、川越町へ進出)に比べると、激減という感じでした。左の写真は、町屋川右岸(川越町側)です。前回は堤防の下に数え切れないくらい多数のカモがいたのですが、今日はほぼゼロ。手前の干潟にいるのは、カワウ、コサギ、ホシハジロ。
Img_8286c 桑名市福地地内あたりでは、コチドリが3羽。ただ、このときは距離があImg_8324c ったので、あまり鮮明な写真は撮れませんでした。右は、帰り道に同じあたりで撮ったもの。多少はマシ(微笑)。コチドリもよく動きますので、なかなか決まりません。
Img_8308c あちこちにけっこうたくさんいたのは、カルガモと、コガモ。コガモは、ペアでImg_3956c 行動しているものが多いように見えました。
Img_3826c こちらは、オカヨシガモ。逆立ちしているのは、たぶんエサ取り中。右の写Img_3833c 真も大半はオカヨシガモですが、ヒドリガモも混じっています。ヒドリガモはまだけっこういました。
Img_3900c セグロカモメと思います。蟹を捕まえて食べていました。が、そこへカラスImg_3906c が乱入。蟹を横取り(苦笑)。セグロカモメの方が、図体は大きいように思うのですが、カラスの方が強いということでしょうか。
Img_3821c ユリカモメもまだ数10羽いました。あちこちに散らばっていて、川面に浮Img_3922c いたり、餌をとったり、干潟になったところで休んだりと思い思いに過ごしているように見えます。右の写真では、セグロカモメらしき大型のカモメも混じっています。
Img_3917c アオサギの他にもあちこちにサギの姿が見えていました。その大半は、Img_3937c コサギでした。浅瀬を移動しながら、エサ探し。その他、あちこちでハクセキレイもいます。中には、オス同士でトラブっているものもあったりしました。繁殖期に入るのでしょうから、縄張り争い?
Img_3983c 帰りは、桑名駅前まで行かず、桑名シティホテル前でバスを下車。NTNシImg_3971c ティホールへ回って、薄墨桜が咲き始めたのを確認してきました。「一気に開花した」という感じです。このあたりでは、薄墨桜が開花して、1週間ほどするとソメイヨシノが咲き始めます。
Img_8304c 今日は、1つ失敗をしでかしました(苦笑)。超望遠コンデジの予備バッテリーをもっていくのを忘れたのです。こういうときに限って、超望遠コンデジ、歩き始めてじきにバッテリー切れ(爆)。昨日、実家に行ったとき、違うバッグに入れ替え、そのままにしていたのです。我ながらイヤになります。きちんと確認する習慣づけをしなくてはなりません。

| |

« 林性寺の涅槃図を拝み、稲荷大師堂も拝観 | トップページ | 九華公園のカモは20羽 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

おユキさん、こんにちは。

あの写真は「お尻狙い」で撮りました(微笑)。
ただし、このときすでに超望遠コンデジはバッテリー切れを起こしていましたので、ズームがあまり効いておらず、残念。
オカヨシガモは、潜水はしないはずですので、逆立ちしていたと思います。

そんなにありがたがっていただけるとは(爆)。
お尻撮影にいっそう邁進しそうです。

投稿: mamekichi | 2018年3月16日 (金) 13時05分

mamekichi先生、こんにちは。

やはりお尻は偉大です。
逆立ちして餌とりをしているカモさんの、間抜けなこと(爆)。

一気にいろんな力が抜けました。
有難や~(合掌)な気もちです。

投稿: おユキ | 2018年3月16日 (金) 11時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 林性寺の涅槃図を拝み、稲荷大師堂も拝観 | トップページ | 九華公園のカモは20羽 »