アオサギさんに接近、ユリカモメも復活









| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「ネコ」カテゴリの記事
- 「ひのとり」、照源寺の金龍桜、道祖神、走井山公園の桜に北勢線の「ゆる鉄写真」……土産は宝来軒本店の花見団子(2020.04.04)
- 揖斐長良川の中州にアオサギ集合(2019.12.19)
- 猛暑続き、修行も続くよいつまでも(字余り、苦笑)……アオサギはいました(2019.08.07)
- 小雨決行で散歩へ……カワセミを撮れました(2018.09.14)
- 午前中は仕事、午後から散歩でツバメのヒナを確認(2018.05.15)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
アオサギ、向こうも逃げるチャンスを失ったかも知れません(笑)。
私も、アオサギがいるとうれしいですね。
「魚を直接食べさせたい」というのは、よく分かります(笑)。
ユリカモメ、9日ぶりの登場。
今日は、私がいるあいだに餌をやる人が3組。
やはり現金というか、えげつないというか(笑)。
最近、九華公園にいらっしゃる皆さんに、そのえげつなさがばれてきています。
ツグミが哲学者に見えることもありますが、たいていは「だるまさんが転んだ」ですね(笑)。
これは、たぶん自分が哲学者にはなれないことの裏返し(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2018年2月25日 (日) 19時45分
mamekichiさん、こんばんは!
アオサギ、近いですねぇ、基本非フレンドリーなので、時々逃げないアオサギが居ると嬉しくなります。エサで釣るのは何だかなぁですが、魚を直接食べさせてあげたいです。
ユリカモメカムバックですね、やはりエサには目がないようです。そろそろ北国に帰ってしまいそうなので、自分もエサ持って行かねばと思っています。
「ツグミは、哲学者だ」、カッコいい言葉ですね、何となく判るような気もしますが、やはり「だるまさんが転んだ」にしか見えないです。(笑)
投稿: ひらい | 2018年2月25日 (日) 18時54分