イカル再見……常信寺の梅、開花進む








| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
おユキさん、説明不足でしたが、いただいたコメントが長かったり、複数あったりすると、テキストエディタでコメントを書いた上で、コピペしています。
どうやらそれに失敗したみたいです。
以下は最初に書いたはず(?)のコメントを、脳内再現したものです(爆)。
梅はかなり咲いてきて、よい香りも漂っています。
ボケの花は、前は時々見ましたが、最近はあまり目にしないように思います。
ボケの花は、最初に体調を崩して休んだ頃(今から13年ほど前)、病院の帰りに「惚けているからちょうどよい」と、盆栽を買ってきてしばらく世話をしたことがありました。
イカルとシメは、同じアトリ科の鳥で、食べ物も似ています。
そのため、あのような大きくて、力がありそうな嘴をしています。
ということで、惚けた話を書いたせいでボケをかましたという、始末でした。
投稿: mamekichi | 2018年3月 5日 (月) 20時01分
おユキさん、失礼しました。
3つもコメントをいただきましたので、取り紛れました(とおユキさんのせいにしています)。
老人力が身についてきたせいかもしれませんので、くれぐれもお気をつけいただければ幸いです。
投稿: mamekichi | 2018年3月 5日 (月) 19時55分
ammekichi先生、こんにちは。
先生~(汗)。
いくらボケの花の話だからって、ボケをかましてくださらなくても・・・。
”イカル”ますよ!(笑)。
投稿: おユキ | 2018年3月 5日 (月) 16時23分
おユキさん、おはようございます。
書き散らしたものが溜まっております。
先週、今週と立て続けに行きましたので、書く方も追いついていないという現状もあります故、ゆるりとどうぞ。
さて、富田一色薬師堂の薬師如来のいわれは、たぶん伝承で、それを裏付ける文書などはないと思います。
伝承には真実も含まれるでしょうが、永年伝わる間に「伝言ゲーム」のような状況が生じて、話が変わってしまっていることも多い気がします。
試飲でよい気分になりますし、即売会で酒を買い、あわせてそこに出店している店でつまみを買い、宴会をしている方もあります(笑)。
一人で行くとそこまでしようとは思いませんが、どなたか連れがあると、やってしまいそうな危険性を感じています(微笑)。
今のところ、お風呂屋さんはコースにありませんから、何とか庄助さんになることはないと信じています。
が、参加された方の話を聞いていると、「帰りに○○駅で降りて、ビールを飲んでいこう」とか聞こえて来たりしますよ。
まぁ、身上をつぶすほどの小遣いは与えられておりません故、今のところは大丈夫かと思っています。
投稿: mamekichi | 2018年3月 5日 (月) 10時42分
mamekichi先生、こんばんは。
この記事から、もう何日も経っていますが、こちらでも梅は咲いています。
ただ、ボケの花を、今年はあまり見ないことに気付きました。
梅より早い時期に咲く花と思っていたのですが、勘違いだったのでしょうか。
ボケの花、そちらはいかがでしたか?
イカルさんとシメさん、よく似ていますね。
ポチポチと何度もクリックして、見比べてしまいました。
投稿: おユキ | 2018年3月 4日 (日) 20時11分
ひらいさん、こんばんは。
イカル、いるようですね。
おっしゃるようにすてきな鳴き声ですぐに分かりました。
シメと一緒にいて、牽制し合っているようでした。
アオサギ、鎮国守国神社の社務所裏に来る個体とは、色模様が若干異なるようです。
遠目には分かりませんが、この女性、出勤前にいつもここで一休みしていらっしゃり、そのときにご覧になったようです。
今日は、ご推察の通り、またもや近鉄ハイキングの酒蔵みてある記へ行っておりました。
ジンクス通り、雨・霰・強風に見舞われながらも完歩してきました(微笑)。
試飲の量がちょっと物足りませんでしたが、風邪は引かなかったようです。
ところで、SDカードが真っ二つとは、そんなことがあるものなんですね。
データ転送後だったというのは、まさに不幸中の幸いでした。
投稿: mamekichi | 2018年2月17日 (土) 21時09分
mamekichiさん、こんにちは!
イカルがずっとご滞在中ですね、自分はなばなの里辺りで見た事が有りますが、あの鳴き声は素敵ですね。アオサギも存在をアピールしてるのでしょうか、散歩の皆さんの評判も上々のようですね。
今日も風が非常に強く寒いですが、近鉄ハイキングに行かれているところでしょうか、風邪などひかないよう充分ご注意下さい。
自分は、本日ヘコミ復活散歩に行ったつもりが、帰宅後マイクロSDカードが真っ二つになり、またヘコんでおります。(笑) データ転送後だったので、まだ運が良かったです。
投稿: ひらい | 2018年2月17日 (土) 14時13分