貝塚公園でモズのカップル発見……春めいてきたのか?









| 固定リンク | 0
« 20180211近鉄ハイキング“駅長お薦め酒蔵みてある記 早川酒造部「天一」”へ(その1)……朝日町歴史博物館、若松園を経て、朝日町の水田地帯を、寒風に震えながら行く | トップページ | 20180211近鉄ハイキング“駅長お薦め酒蔵みてある記 早川酒造部「天一」”へ(その2)……豊田一色薬師堂、神明神社、道路元標を見つけて、いよいよ早川酒造部へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、こんにちは。
平日にコメントをいただいたので、珍しいと思ったのですが、ご用事で有休だったんですね。
今朝は冷えたものの、日中は暖かくなった感じです。
週末は、また寒いということですが、寒さはもういい加減に勘弁してもらいたいところです。
モズは、2羽の鳴き声がかなり近いところで聞こえたので、不思議に思ったのですが、ペアでいました。
初めて見た光景ですが、なかなか良い雰囲気でした。
しかし、どうやら「お邪魔虫」になったようで、モズにはかわいそうなことをしました(微笑)。
ここ2~3日、野鳥が揃って姿を見せてくれ、楽しめています。
これが続いてくれることを期待していますが、どうでしょう?
ヘコンでいらっしゃるとのことですが、野鳥たちとの出会いで慰められるとよろしいのですが……。
投稿: mamekichi | 2018年2月14日 (水) 16時24分
mamekichiさん、こんにちは!
野鳥の行動や、花の咲き具合は春めいて来たと思うのですが、この寒さは何とかならんかなと思っています。(笑) そしてモズ、一匹狼というイメージでしたが、このようにペアで仲良くしてる時も有るんですね。微笑ましい風景です。
他の野鳥も、豪華ラインナップで良い感じです。梅もそろそろ咲いてくる頃、またメジロ、ヒヨドリのコラボを狙いたいです。
本日は午後から用事が有る為、珍しく有休を取得、午前中は撮影に出掛けたものの色々あって、またヘコンでます。(^^;;
投稿: ひらい | 2018年2月14日 (水) 14時21分