九華公園のパネル展示を「桑名の城跡・47」に変えていただきました









| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 「河津桜にメジロ」再チャレンジ……常信寺のジンチョウゲ、咲く(微妙ではありますが)(2021.02.20)
- 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見(2021.02.16)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その3……揚げ雲雀の鳴き声を聞きながら連敬寺、景清屋敷跡、久米まちづくり拠点施設で「完」(2021.02.10)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「趣味」カテゴリの記事
- 4日連続でカワセミ、シロハラに3メートルまで接近(2021.02.13)
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
「散歩」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「花・植物」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
「野鳥」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その3……揚げ雲雀の鳴き声を聞きながら連敬寺、景清屋敷跡、久米まちづくり拠点施設で「完」(2021.02.10)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その1……能部神社、平田御薗神明社、浄光寺、島田城跡(2021.02.08)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)(予告編)(2021.02.06)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
昨日も寒かったですね。
鳥も、散歩友達も少なく、早めに帰ってきてしまいました。
多度山の写真は、8時45分頃のものです。
陽が当たって、雪は早めに解けてしまいましたが、寒さは変わりありませんでしたね。
ハイキング、さすがに2日連続は大変です(そろそろ確定申告もしなければなりませんし)し、連日、酒を買いに行くというのもはばかられました(苦笑)。
3月のJRさわやかウォーキングでいければと思っています。
野鳥は案外出ていましたが、なかなかうまく撮影できませんでした。
カモの写真は、ハシビロガモです。
逃げようかどうしようか、迷っているところ(笑)。
あのゴイサギは、ホシゴイから変身中と思うのですが、確証はありません。
たぶん、ひらいさんがおっしゃるように、羽が生え替わって行くのだと思います。
その途中が見られるとよいのですが、難しいでしょうね。
ところで、「桑名の城跡・47」パネルは、金曜(2/16)に変えていただきました。
長島にもいくつかありますが、明治の河川改修で輪中を削ったりして、今では川の中というものもあります。
機会がおありでしたら、ご覧くだされば幸いです。
投稿: mamekichi | 2018年2月19日 (月) 08時07分
mamekichiさん、こんばんは!
今日も非常に寒い日でしたね、少しでも暖かくなるように、自分は10時過ぎから散歩に出掛けましたが、その時の多度山はこの写真より雪が少なくなっている感じでした。
さすがにハイキングも2日連続は厳しいですよね、また機会が有るとの事で、その時がお楽しみですね。
野鳥は少ないながらも、メンバーが揃っており楽しめたかと思います、2羽写っているカモ、手前の子の目がカワイイですね、mamekichiさんが気になってるようにも見えます。(笑) ホシゴイからゴイサギになるタイミングは、割とスパっと変ってしまうのでしょうか? 少しずつ星模様が消えて行くのを想像しておりました、羽が抜けて生え変わったりするのかも。(超適当思考です(笑))
そして「桑名の城跡・47」また新パネル登場ですね、また確認に行こうと思っています。(出来ればユリカモメが居る時にでも)
投稿: ひらい | 2018年2月18日 (日) 19時27分