昨日までの暖かさとは一転、冷たい日になっています。あの(どの?)ヒヨドリまでもが、ふっくらしていました。風がないので、まだ助かります。いつも通り、判で押したように、8時40分から11時半まで、住吉神社、九華公園、貝塚公園、京町、寺町と5.8㎞の散歩。どこかから皆勤賞でももらえないでしょうか(笑)。

さて、今日も九華公園にセグロカモメが来ていました。揖斐川の上空を飛ん

でいるところも見ましたので、ひょっとしたらと期待したら、その通りでした。今日は、餌を食べているところに遭遇。二の丸堀の南東、キッチン寿さんの前あたりです。二の丸橋から見つけ、近くまで行ってみました。迫力があります。

とそこへ、ユリカモメが1羽接近。見ていると、セグロカモメが食べている魚

が気になって仕方ない様子。セグロカモメが魚から離れた隙に、横取りというとちょっと大げさですが、何回か、つまみ食い。よほど腹が減っていたのか、勇気があるというか(笑)。

しばらくは、セグロカモメも、悠然と見逃していました。さすがに図体が大き

いだけでなく、太っ腹のようです。と、そこへ、さらにもう1羽、ユリカモメが参入してきたのです。これに怒ったのは、セグロカモメではなく、つまみ食いをしていたユリカモメ。このあと、闖入者を追いかけ、追い払いました。その間、セグロカモメは、我関せず。

つまみ食いをしていたユリカモメ、セグロカモメが何もアクションを起こさないのを良いことに、さらに食べ始めたら、とうとう、セグロカモメの堪忍袋の緒が切れたようで、威嚇して、追い払いにかかりました。これにはさすがにユリカモメもビビったようで、そそくさと退場(苦笑)。揉めた時は、体の大きさがものをいうようです。それにしても、ユリカモメのえげつなさを改めて確認したシーンでした。

九華公園に着く前、七里の渡し跡で久しぶりにヒドリガモの姿を見まし

た。ペアが4組、いたのです。12月末くらいから、揖斐川右岸や、九華公園ではサッパリ見なくなっていたのです。これを機会に、九華公園にも戻ってほしいもの。

揖斐川は、シラウオ漁の船が2隻出ていたためか、鳥の姿はありません。蟠龍櫓東の堤防では、ツグミが1羽。このところここによくいます。他にも小型野鳥が数羽いたのですが、すぐに逃げられ、何かは不明。

9時に九華公園に到着。北門のところでは、最近おなじみになって来たイ

ソシギさん。今日も濠から上がり、東屋近くで餌探し。「水辺の鳥」というイメージを変えつつあります(笑)。お尻ふりふりしながら、歩き回る姿はユーモラスです。
<
div>

鎮国守国神社の社務所裏、今日は、ゴイサギ1羽と、アオサギ1羽。どち

らも寒いせいか、お休みスタイル。たぶん、これ、体温が逃げないようにしているのだろうと思います。アオサギは時々顔を上げますが、ゴイサギはずっとこの体制。

場所は、この写真のように、それぞれの「定位置」。他のゴイサギ、ホシゴイは、何度見ても、また、稲荷社の参道から確認しても、見つけられませんでした。

九華橋でカモの数を数えようとしたら、西側にある扇橋の方から、コゲラ

やシジュウカラの鳴き声が聞こえて来ました。濠の西にある桜並木に、それぞれ2羽。コゲラ、鳴き声は時々聞いていましたが、姿を見たのは久しぶり。

カモは、昨日同様、激減したまま。今日は31羽。ホシハジロのオス1羽、

ハシビロガモのメス2羽とキンクロハジロ。昨日午後は、50~60羽いたという情報もありましたが、未確認です。餌がないのでしょうか、それとも大勢来ているユリカモメに嫌気がさしたとか(微笑)。

そのユリカモメ、昨日たくさん餌がもらえたのに味を占めたか、今日も大

挙してやって来ていました。その数104羽。二の丸堀に浮いていたり、二の丸橋の欄干に集まったり。

吉之丸堀には、カイツブリがいました。カモたちとは少し距離を置いています。いつもの若い個体です。何度も潜っていましたので、餌をとっていたのでしょう?

シロハラ、鎮国さんの社務所裏あたりでも鳴き声は聞こえましたが、今日見たのは、奥平屋敷跡への入り口。例年ですと、鎮国守国神社の境内出見ることが多いのですが、今年は少し様子が異なります。

カワラヒワが集団になって、地面に降りてきて餌探しをするところが見られるようになりました。左の写真は、鎮国守国神社の境内で撮ったもの。毎年、今頃になるとこういう行動を見ます。

11時に貝塚公園。ここで、今年初めてツグミを見ました。「ようやく」という感じ。BIRDERの1月号を見ていたら、「ツグミは、食べ物である木の実が北の方にたくさんあれば、そこで滞在し、木の実が少なくなったり、雪で覆われるようになると徐々に南下してくる」のだという記事がありました(規則正しいジョウビタキの渡り)。ジョウビタキは、毎年ほぼ同じ時期に来ますが、それは縄張りを確保するためで、ツグミはのんびりなのだそうです。

貝塚公園では、他には、シロハラが1羽のみ。今日は、ヒヨドリもほとんどいませんでした。

午後からは雨が降ってきました。このあたり、今日は、雪ではなく、雨かみぞれという予報。明日はいったん天候が回復するものの、水曜は雪、水・木はかなり寒くなるといいます。寒さが身にしみるようになってしまいました。体調管理に気をつけないといけません(苦笑)。
コメント