酒蔵みてある記“銘酒「三重の寒梅」丸彦酒造をたずねて”へ(その3)……河島神明神社、西福寺そしていよいよ松彦酒造へ(完)
































| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 鳥がいないので、「とりてん」へ……万年青につぼみ出現(2022.05.21)
- 貝塚公園で「ウメジロウ」……桑名市博物館にて「刀剣幻想曲・再演」も見てくる(2022.03.12)
- カワセミ、モズ、ジョウビタキにシロハラ……レポート提出締切でドキドキ(微笑)(2022.02.01)
- ウグイスの証拠写真……桑名市博物館で「やまと絵のしらべ―帆山花乃舎と復古大和絵―」(2022.01.22)
- 20211016「東海道・伊勢街道歩いて伊勢詣りツアー」第12回「松阪・小津~松阪駅」(その4)……松阪駅手前で寺めぐりで「完」(2021.10.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その2)……四季の路を通り、円通寺から船町川湊、奥の細道むすびの地へ(2022.06.18)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その1)……大垣城、郷土館、藩校敬教堂跡から八幡神社へ(2022.06.17)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(予告編)(2022.06.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退(2022.06.26)
- 貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)(2022.06.25)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
「散歩」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- アマサギには会えず……プチ遠征も、雷鳴で早々に撤退(2022.06.26)
- 貝塚公園でクマゼミが鳴いていました……写真も動画もありませんが(苦笑)(2022.06.25)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
「神社」カテゴリの記事
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その2)……四季の路を通り、円通寺から船町川湊、奥の細道むすびの地へ(2022.06.18)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その1)……大垣城、郷土館、藩校敬教堂跡から八幡神社へ(2022.06.17)
「寺院」カテゴリの記事
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その2)……四季の路を通り、円通寺から船町川湊、奥の細道むすびの地へ(2022.06.18)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(予告編)(2022.06.12)
- 強風の1日……美白スズメ2号を見つけ、イソヒヨドリはごちそうにありつき、浄土寺で昨日の講座の実地見学(2022.06.07)
- 20220528松阪ウォーキング(その2)……樹敬寺で本居宣長墓・原田二郎墓所、松阪三珍花の発祥地をめぐり、原田二郎旧宅、松阪工業高校の赤壁校舎から御城番屋敷へ(2022.05.31)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その2)……四季の路を通り、円通寺から船町川湊、奥の細道むすびの地へ(2022.06.18)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その1)……大垣城、郷土館、藩校敬教堂跡から八幡神社へ(2022.06.17)
- コゲラとチュウヒ?(2022.06.13)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(予告編)(2022.06.12)
コメント
こころんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
試飲で良い気分になったお陰で(?)、寒い中無事ゴールしました。
電車で行っておりますので、駅までたどり着かないと帰れません(微笑)。
「大日孁貴命」、読めるようになりましたが、手書きでは書けません。
パソコン様々です。
義経の大河ドラマというのは、もう10年以上前の放送ですよね。
こころんさん、よく覚えていらっしゃいます。
伊勢三郎の誕生の地には、異説もあるようですが、説明板には現在の菰野町出身とありました。
投稿: mamekichi | 2018年2月 2日 (金) 20時18分
こんばんは
ゴールおめでとうございます。
大日孁貴命て普段使わない難しい漢字が
表示されるものなんですね^^;
伊勢三郎は義経の大河ドラマに脇役で出てきました。
ウッチャンナンチャンの南原さんがやってた記憶があります。
義経が滝沢さんかな。
伊勢という姓だからこの地方に縁があるんですね。
ハイキングの途中でお酒をコップ1杯も飲むと
僕はゴールはいいやとなっちゃいそうです(笑)
投稿: こころん | 2018年2月 2日 (金) 20時04分