ユリカモメの乱舞に「モズ・デー」……午後からは研究会










| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話(2020.12.27)
- 東海地区K-ABC研究会オンライン研究会について(12月27日開催予定)(2020.12.06)
- 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(苦笑)(2020.11.20)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
- コサメビタキ、ミサゴ、メジロ、シジュウカラ……午後は、研修会の講師へ(2020.10.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
出かける前に急いで散歩というときに限って、シャッターチャンスが多いものです(苦笑)。
この頃、ユリカモメの乱舞シーンになかなか遭遇しませんでしたが、昨日はラッキーでした。
6羽ほどでしたが、あまり数が多くない方がかえってよいのかも知れません。
またぜひお越しください。
名古屋の白鳥庭園やその近くでも、ユリカモメが集まっているという話もあります。
アオサギたち、やはり寒くなると、あそこに来て日向ぼっこをするのかと思えます。
あそこに来るようになると、河口堰の西側にも集まるかも知れませんね。
投稿: mamekichi | 2017年12月 4日 (月) 08時14分
おユキさん、おはようございます。
モズにたくさん出会いました。
そして、こういう時間制限のある日の方が、モズがたくさんいたり、ユリカモメの乱舞が見られたりと、いろいろとシャッターチャンスがあるものですね(微笑)。
ユリカモメの写真は、他の場所を歩いているとき、ユリカモメたちが飛んでいきましたので、「これは、誰か餌をやっている」と思って、急行した結果です。
シャッター速度を速くすると、こういう写真も撮れます(ただし、コンデジと、一眼デジカメで相違があると思いますが、お試しください)。
心理アセスメント研究会の内容は、また整理したらお知らせしますので、当てにせずお待ちください。
巡回相談などに行きますと(私も昔経験しました)、10~15分くらい子どもの様子を見て、何か助言をという状況になります。
検査結果もないことも多く、ポイントを見極める必要があります。
投稿: mamekichi | 2017年12月 4日 (月) 08時11分
mamekichiさん、こんばんは!
忙し仲のお散歩、お疲れ様でした、モズのオンパレードや、ユリカモメの乱舞など、良い写真が多数撮れておりますね。特にユリカモメのトリッキーな動きや、連続写真のようなシーンは面白いです、九華公園ならではのシーンですね、年内には自分も撮影しておきたいところですが、次週も用事が有りそうなので、どうなる事やら、それ以前に琵琶湖にも行けずですし。
アオサギさん、大勢集まっておりますね、毎年20羽程、河口堰に集まってる感じですが、そろそろ鉄柱の所にも来てる頃でしょうか、今週は未確認で残念でしたが、また時間見つけて行ってみようと思っています。
投稿: ひらい | 2017年12月 3日 (日) 21時43分
mamekichi先生、こんばんは。
本当に、モズさんがいっぱい(笑)。
気のせいか、色艶も良いように見えます。
ユリカモメさんのお写真、面白いですね。合成写真モドキも面白い偶然ですが、シャッター速度が早くなる?と、こんな姿まで捉えることができるんですね。
うーん、私も色々試してみなければ(笑)。
心理アセスメント研究会のお話。
心理検査や尺度を使わずにアセスメントする、とは、なんと興味深い内容でしょう
子どもの支援に携わっている方たちの数も増えましたが、支援が必要な子どもの数に比べ、心理職の方の数が少なすぎる現状に、必要とされる内容だと思いました。
投稿: おユキ | 2017年12月 3日 (日) 21時06分