九華公園でツグミのバトル
















| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「神社」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 吉例正月光景2021(2021.01.03)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
コメント
ひらいさん、こんにちは。
ツグミのバトル、もう少し近くて、晴れたときであれば、もっとクリアに撮れたのですが、それでも十分迫力はありました。
原因は、縄張り争い、餌争奪戦などでしょうか。
冬鳥は、なかなか増えませんね。
シメは今日見ましたが、ジョウビタキ、ビンズイはその後、どこ?という感じですし、貝塚公園のシロハラもここ数日見なくなりました。
去年のあの鳥も、今年は、まったく気配なしです。
初日の出コラボ、どんな風になるでしょう?
うまくいったら是非拝見したいと思います。
投稿: mamekichi | 2017年12月30日 (土) 13時10分
mamekichiさん、おはようございます!
ツグミのバトル凄い迫力ですね、中々このようなシーンにも遭遇出来ないので、羨ましいです。確かにバトルが始まる原因と、決着が付く理由は判りませんね。野鳥なので、縄張り争いっぽいですが。
その他のメンバーも、それぞれ思い思いに過ごしているようですね、春頃までは余り増減無く、のんびりしてくれそうです。また野鳥達は正月なんて関係なさそうなので、初日の出コラボも狙ってみたいです。
投稿: ひらい | 2017年12月30日 (土) 08時27分
建彦さん、こちらこそいろいろと楽しませていただき、また、勉強になりました。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
投稿: mamekichi | 2017年12月30日 (土) 08時13分
今年一年、沢山の写真を見せていただき、楽しませていただきまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
投稿: 建彦 | 2017年12月29日 (金) 20時58分