久々にカワウの大群、ヒヨドリ・ムクドリのお食事も













| 固定リンク | 0
« 雪もちらつく中、JRさわやかウォーキング(関西線・南四日市駅)へ……10.9㎞コース(その1) | トップページ | 雪もちらつく中、JRさわやかウォーキング(関西線・南四日市駅)へ……10.9㎞コース(その2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
pnさん、おはようございます。
昨日は、アピタへ立ち寄ったので1㎞くらい余分に歩きました。
pnさんも、取りを探して歩いていらっしゃると、けっこうたくさん歩いておられるように思います。
三ツ又池公園、先日行ったときも、カモたちは少ないという印象でした。
冬鳥が少ないことについて、鳥見の大先輩Sさんは、「もっと南の方へ行ってしまったのかな」とおっしゃっています。
貝塚公園のあの鳥、今年は来ていません。
投稿: mamekichi | 2017年12月19日 (火) 08時22分
mamekichiさん、こんばんは!
7.0㎞とは健脚ですね。
探鳥中は何時間も歩き回りますが、
距離を測ったことはありません。
観察をしながらなので距離は大したことないと思います。
今週は三ツ又池公園に行って参りました。
ミコアイサは不在、カモも少なかったように思います。
こちらもツグミ、ジョウビタキ、モズの数が少ないです。
今冬はやはり野鳥が少ないように思います。
投稿: pn | 2017年12月18日 (月) 22時17分