ユリカモメ、二の丸橋の欄干に並ぶ……メジロ、シロハラにオオバンの「弁足」アップ写真










| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
おユキさん、こんにちは。
昨日(12/22)は、近鉄ハイキングデビューでした(微笑)。
ハマっています(苦笑)。
コースだけでなく、寄り道がよいのです。
汗ばむくらいでしたよ。
ウォーキング、人によって楽しみ方はさまざまのようで、ひたすら歩く方あり、立ち寄り先で必ずお土産を買う方ありなどなど。
私は、寄り道、道草大好きです。
下調べをして、コース近くにあって、立ち寄りポイントになっていない寺社、名所旧跡にも寄るというのも楽しみにしています。
その分、余分な距離も歩くことになりますが、思わぬ発見があり、止められません。
これからのシーズン、酒蔵巡りがたくさん催されますので、なるべく参加したいと思っています。
「神楽」は、フルーティーで、好みの酒でした。
ユリカモメのお尻写真は、おユキさんお気に入りと思って載せました(微笑)。
左の2羽が、何か話しているように見えますよね。
オオバンの足についている葉っぱ状のものが弁足。
これで水を掻いていきます。
手のように見えますし、おっしゃるように何でもできそうな印象もあります。
最後は、ヒヨドリです。
ちょうどセンダンの実を啄んだところがとれました(これも超望遠コンデジ写真)。
トリミングをしていますが、それ以外は調整はしていません。
投稿: mamekichi | 2017年12月23日 (土) 16時44分
mamekichi先生、今日もウォーキングだったのですよね。
お疲れさまでした。
今日は天気も良く、気温も高く感じられて、ウォーキング日和でしたね。
というのは、名古屋だけだったのでしょうか。
ここのところは疲れてぐったりしていたので、四日市の分は、やっと読むことができました。
これだけ一日で回られるのは、楽しい反面、目まぐるしいところもあったのではないかとお察しします(笑)。
「神楽」というお土産もゲットして、ちょっとした観光旅行のようでもありますね。
さて、ユリカモメのお尻写真。
左の2羽が、「ねぇねぇ、これで合ってる?」と、立ち居地とポーズを確認しているように見えます(笑)。
オオバンさん、足についている葉っぱのようなものが、水掻きなのでしょうか?
大きくて、足の指というより、手の指のように何でも出来そうな形をしていますね。
最後のヒヨドリさん(?)のお写真、良いですね。
表情だけでなく、コントラストや色の配置のバランスが好きです。
投稿: おユキ | 2017年12月22日 (金) 21時44分