九華公園にユリカモメ登場



| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
にわか雨、Yahooの豪雨予報メールのお陰で助かりました。
これ、便利です。
さて、待望のユリカモメがやって来ました。
これで「冬の役者」がかなり揃ってきたということです。
カモに餌をやる人ももうチラホラ見られます。
ユリカモメのえさやり、乱舞、欄干に整列というシーンももうじき見られますね。
今日は、12時には出かけないといけませんので、私は短時間散歩をしてこようと思っています。
ひらいさんの記事、楽しみにしています!
投稿: mamekichi | 2017年11月 5日 (日) 08時00分
mamekichiさん、こんばんは!
今日はいきなり雨でしたね、自分はたっぷり やられました。(笑)
そしてユリカモメ!、早い気もしましたが昨年同様でしたか、これからどんどん増えそうで楽しみですね、エサに群がるところと、橋に並ぶ姿も撮影したいです。カモ達はあちこちに集結してきましたね、当分の間、野鳥撮影で困る事は無さそうです。
明日は連休最終日、どこに行こうか思案中です。
投稿: ひらい | 2017年11月 4日 (土) 20時09分