紅葉はまだながら、永源寺へ……ダムカレーといわな天巻、土産が傑作




















| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「寺院」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 新春初散歩は大漁旗チェック&初詣で、何と8.0㎞(2021.01.03)
- イソヒヨドリの若いオス……七里の渡し跡にてママチャリで京都→東京の若者に遭遇(2020.12.21)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 20201219桑名の八風街道を行く(東金井から能部へ)(2020.12.19)
- 20201211勝手にJRさわやかウォーキング三重・朝日町へ……朝日町歴史博物館の「古文書から歴史をよみとく-江戸時代の朝日-」を見て、井後神社、善照寺、移田神社、井後神社旧址へ(2020.12.11)
コメント
こころんさん、こんばんは。
永源寺、25年以上ぶりに行ってきました。
人混みを避けて、早めに出かけたという次第ですが、静かでお寺の雰囲気をしっかり味わってきました。
いわなの天巻き、けっこうおいしかったですよ。
道の駅の人形、よくできています。
湖北みずどりステーションでも、売店にああいう人形がありました。
道の駅には、人形をおくという、滋賀県のローカルルールでもあるのか、と思えます(微笑)。
投稿: mamekichi | 2017年11月 3日 (金) 20時08分
ミリオンさん、こんばんは。
永源寺、おっしゃるように広くて、立派です。
なかなか良い雰囲気のお寺ですね。
紅葉は、まだ色づき始めという感じでしたが、それなりに楽しめました。
ミリオンさんもあのダムカレーを召し上がったんですね。
鹿肉のミンチとは思わず、食べてから、店の方に確認しました。
食べたことがない肉という感じがしたのです。
テントにある人形、ビックリでした。
2階のテラスにもありましたよ。
飛び出し坊やの靴下、カラフルですし、面白かったので、飛びついてしまいました(笑)。
投稿: mamekichi | 2017年11月 3日 (金) 20時05分
こんばんは
永源寺にいらっしゃったのですね。
紅葉はもう少し先のようですが
人の少ないお寺も静かでいいと思います。
また行ってみようと思いました。
いわなの天巻き、おいしそうですね!
あの道の駅の人形は誰かは話しかけてますよね。
うまくできてて主張してない存在感には騙されます(笑)
投稿: こころん | 2017年11月 3日 (金) 18時20分
こんにちは、永源寺はけっこう広く建物も立派ですね。
滋賀県だから三重よりも少し涼しいからか綺麗に色づいてる木もありますね。
私も以前永源寺ダムへ行った時ダムカレー食べました。
その時はイワナのフライでした、イワナの天巻きもあるんですね。
テーブルのあるテントにある人形は良くできていて本物の人間かと思っちゃいますよね。
飛び出し坊やの靴下はカラフルすぎますね。
投稿: ミリオン | 2017年11月 3日 (金) 14時06分