大山田川にコガモ登場……河口堰ではトビ










| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
おユキさん、こんばんは。
鋭いですねぇ(微笑)。
パソコンが変わって、画像処理ソフトが変わったといいますか、変えざるを得ませんでした。
プロっぽいかどうか、怪しい限りですが(爆)。
ノートパソコンの時に使っていたWindows Liveなんとかが気にいっていたのですが(そもそもややこしい画像処理はしていませんでした)、リフレッシュしたときにぶっ飛びました。
今は、Windows10付属ソフトと、富士通のおまけソフトを使っています。
一度、きちんと勉強した方がよいと思いつつ、そのまま来ています。
モズ、あちこちに出てきましたが、水浴びは初見。
おっしゃるように、翼をあげてカワイイですね。
コガモが登場しました。
キンクロさんも、早ければ2~3日うちにやってくると期待しています。
桑名にいらっしゃるのであれば、諸戸氏庭園の特別公開の時期、それも紅葉シーズンがよろしいかも知れません。
投稿: mamekichi | 2017年10月 2日 (月) 20時39分
mamekichi先生、こんばんは。
新しいパソコンの影響なのか、ご心境の変化なのか分かりませんが、お写真の(トリミングの?)構図が変わったように思います。
写真は詳しくないのですが、なんだかプロっぽいです(笑)。
水浴びしているモズさん、翼を高く上げて可愛いですね。
カワウさんは安定のペンギン立ち(と、名付けました)。
もうカモさんが来られましたか。
修行の季節も終わったことですし、今年こそ、聖地・桑名へ行かねば(笑)。
投稿: おユキ | 2017年10月 2日 (月) 19時07分