モズの食餌とアオサギの身繕い……九華公園でまたもや「俄歴史案内人」








| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
- 2020~2021年末年始実家de散歩(2021.01.04)
- 20201219桑名の八風街道を行く(東金井から能部へ)(2020.12.19)
- 20201211勝手にJRさわやかウォーキング三重・朝日町へ……朝日町歴史博物館の「古文書から歴史をよみとく-江戸時代の朝日-」を見て、井後神社、善照寺、移田神社、井後神社旧址へ(2020.12.11)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
モズ、このところ増えてきたのですが、木の上など遠いところばかりでした。
昨日は、ほぼ目の前でバッチリ(微笑)。
いつものアオサギさんが、いつものところにいると安心できます。
実に丁寧に身繕いをしますが、おっしゃるように、体が柔らかいですね。
九華公園には、けっこうよく城好きの方、歴史好きの方がいらっしゃって、あれこれ尋ねられることがあります。
「歴史案内人」にならないかと誘われたこともありますが、他人様にきちんと案内するほどしっかりと勉強していませんので、「俄(インチキ?)歴史案内人」のままです(苦笑)。
松平定信は江戸幕府の老中、寛政の改革で有名ですので、歴史でその名前をお聞きになったかも知れません。
風邪はなかなか抜けないようですね。
ここはじっと我慢がよろしいかと思います。
投稿: mamekichi | 2017年10月 8日 (日) 08時08分
mamekichiさん、こんばんは!
モズ、小さな猛禽と言われる通り、鋭い目つきで獲物を捕らえておりますね、ピントもバッチリでカッコイイです。
いつものアオサギさん、まったり身繕いですね、体の柔らかさが良く判りますね。
そして俄歴史案内人、良く見ると「華」という字は何と書いてあるか読めないですね、公園の名前を知ってると、読めてなくてもそう読んでしまうようです。(笑) 楽翁公・松平定信・福原銭太郎、すみません?だらけでした。(笑)
先週は風邪でお散歩パスしました、その後もずっと調子悪かったのですが会社は休まず何とか乗り切り、本日は静岡で娘に会う予定だったので、ちょっと無理して行って来ました、明日からの休みも散歩はパスする事になりそうです、木曽川のカモ達が気になります。
投稿: ひらい | 2017年10月 7日 (土) 21時55分