イソシギ、ハシビロガモのメス、キンクロハジロのメス@九華公園








| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
イソシギもここしばらくいるようで、九華公園内の堀の近くで見かけます。
おっしゃるように珍しくはないのですが、九華公園では今まで見たことがありません。
「九華公園鳥図鑑」プラス1で、59種類です。
その一方で、カモはなかなか増えてきませんね。
天候の影響は大きいと思いますので、台風通過後に期待です!
ところで、河口堰クルーズは中止ですね。
残念で仕方ありません。
そうですね、ひらいさんは今年は、クルーズには参加できずですね。
28日(土)、29日(日)には、桑名城お堀めぐりがありますが、あれではちょっと物足りない気がします。
また、来年ですね。
投稿: mamekichi | 2017年10月21日 (土) 08時23分
mamekichiさん、こんばんは!
イソシギも九華公園にご滞在ですね、川では余り珍しくは有りませんが、九華公園ではちょっとレアな感じで良いですね、お散歩の楽しみです。カモ達はあまり順調に増えて来ないですが、近くには来ているはずなので、もう少しの辛抱ですよね、台風後に気候が変わると一気に増えそうな気がします。
そして残念なお知らせ、さすがに台風では仕方ないですね、また来年のお楽しみです。(結局今年は全て乗れずでした(笑))
投稿: ひらい | 2017年10月20日 (金) 19時17分