住吉神社でトビ、九華公園のカモは11羽











| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
トビ、頭上、かなり低いところを通過していきました。
迫力ありますよね。
九華公園、ようやくカモが10羽を越えました。
去年、一昨年と今頃は、20羽以上でしたし、早いとユリカモメも来たのですが。
河口堰、私も気になってはいるのですが、せっかく行くのであれば、天気が良くて気持ちの良い日にと思っています。
この分では、来週ですね。
毎週末の台風では、参りますね。
舟巡り、残念です。
来年の春以降、また是非ご一緒下さい。
投稿: mamekichi | 2017年10月27日 (金) 21時24分
mamekichiさん、こんばんは!
真下から見るトビ、かっこいい! 猛禽類の迫力ですね。背景の青空も良い感じです。
そして九華公園、賑やかになってきましたね、カモ達はこれから更に増えると思われますし、もうすぐユリカモメ飛来と、目が離せません。自分は河口堰が気になっておりますが、先週に続き今週も雨模様(しかも台風接近)、お散歩に行くのも難しそうです。
そして明日の舟巡り、残念ながら中止の案内が掲載されてしまいました...今年は運が無かったと諦めました。
投稿: ひらい | 2017年10月27日 (金) 20時45分