エゾビタキ、コサメビタキにアオサギ大接近も!












| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
おユキさん、おはようございます。
アオサギは、翼を広げると、150cm以上になり、ものすごい迫力です。
一度、九華公園の野球場の東で、私の頭のすぐ上を通過していったことがあります。
ビビりました(笑)。
2012年頃の出来事で、ブログにも載せたと思います(と書きつつ、検索してもなかなか出てきませんでした)。
佇んでいるときは鳴きませんが、飛ぶときには(あるいは飛んでいる最中に)、あの「グエーッ」という声を発します。
アオサギさんは、哲人というか、老賢者という雰囲気もありますが、できれば友達になりたいですね。
投稿: mamekichi | 2017年9月27日 (水) 08時06分
こころんさん、おはようございます。
河口堰あたりでアオサギや、ダイサギがダイビングしてエサをとるのを勝手に「ダイビング祭り」」と呼んでいます(命名は、ブロ友のひらいさんです)。
日曜日は、天気もよく写真もきれいに撮れました。
「動きが感じられる写真」は、私が目標としているものの一つです。
お褒めくださり、ありがとうございます(木には登らないよう注意いたします……笑)。
九華公園も鳥の種類が増えてきて、楽しみになりました。
昨日は、アオサギが自ら近くに降り立ってくれ(たまたまでしょうが)、大接近写真が撮れました。
せっかくのチャンスと、さらに近づいてみました。
アオサギがよそを向いている間に少しずつ、です。
おっしゃるように、子どもの頃遊んだ「だるまさんが転んだ」ですね(微笑)。
たぶんあれ以上は近づけませんので、声をかけられたのもやむなしです。
投稿: mamekichi | 2017年9月27日 (水) 07時57分
建彦さん、おはようございます。
ありがとうございます。
ちょっと迷うと、訳がわからなくなります(苦笑)。
個体差があると、図鑑や雑誌に書いてある鑑別ポイントも、当てはまるかどうか判断が難しいですね。
投稿: mamekichi | 2017年9月27日 (水) 07時49分
mamekichi先生、こんばんは。
お散歩が楽しく快適になってきたのですね。
アオサギさんが「グェーッ!」っと、こんな風に飛んできたのですよね。
アオサギさんって、大きいのでしょう?
想像したら、ちょっと怖かったです(苦笑)。
先日、アオサギさんたちにフレンドリー度テストをされてから、先生とアオサギさんは対等のお友達になったのでは?と思います。
これまでは一方的に追いかけていらっしゃいましたから、からかうくらいの余裕が必要だったのではないかと、推察いたします(笑)。
投稿: おユキ | 2017年9月26日 (火) 18時49分
ダイビング祭り、面白そうですね!
どれも動きを感じる写真でいいですね。
公園の鳥も増えてきたみたいで賑やかそうですね。
mamekichiさんが達磨さんが転んだをしてるのを
想像してしまいました(^^)
散歩友達に挨拶されてちょっと残念(^^;)
投稿: こころん | 2017年9月26日 (火) 17時53分
こんにちは。「コサメビタキ(?)」となっていますが、これはコサメビタキで間違いないと思います(笑)。
コサメビタキは個体差が多く、サメビタキと間違えるケースが多々見受けられます。難しいですね。三種ヒタキ(コサメ、サメ、エゾ)を撮ったと自慢しておられる熟練者の方のブログも見かけますが、間違いも見かけます(笑)。撮りたいと思っているとその種に見えてしまうのでしょうね。
投稿: 建彦 | 2017年9月26日 (火) 17時10分