パソコン、不調から回復中
8月のお盆の頃からパソコン(富士通FMV)がなんとなく不調を来していました。初めは、“Runtime error”が頻発。そのうち、これはあまり起こらなくなったのですが、この1週間か10日くらいは、“Kernel_Data_Inpage_Error”が起こるようになってしまいました。いわゆる「ブルースクリーン」で、Windowsの重大なエラーの一つです。そのたびに再起動されます。ネットで検索して、一応の対策をしたら、その頻度は減ったものの、今度は、立ち上げているソフトが、パカパカと点滅するようになり、とても使えたものではなくなっていました。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 貝塚公園で今シーズン初めてシロハラ(ただし、証拠写真のみ)……年賀状は印刷、タブレットPCを新調(2020.12.24)
- オスのジョウビタキ・デー……Wi-Fiルータを新調し、超スピードアップ(2020.12.12)
- 雨が止んで、3日ぶりに少しだけ散歩(2020.10.10)
- 結局、プリンタは新調することに……おやつは、中津川・川上屋の栗きんとん(2020.10.08)
- サギソウにつぼみ、常盤町の巣でツバメのヒナ誕生……余談の方が多い(苦笑)(2020.07.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
コメント
チーママさん、おはようございます。
おっしゃるとおりで、使い慣れたブツがいかれるのは、本当に困ります。
ましてや、今ではなくてはならない存在のパソコンの調子が悪いと参ります。
不調になっても、ハードウェアが壊れたのか、ソフトの問題なのか、ちょっとやそっとではわかりませんので、対応にも困ります。
チーママさんのメルアド問題、ブログで拝読しました。
面倒というか、やっかいですよね。
PC先生のご助力でうまくいきますように。
それと、おっしゃるようにネット、パソコン頼りの生活にどっぷりつかっています。
良いのか悪いのか、よくわかりません。
投稿: mamekichi | 2017年9月25日 (月) 07時51分
使い慣れたブツ(笑)がダメになるのは、本当に堪えますね。 私もただいまメールアドレス変更を余儀なくされそうで、ため息が出ます。 もっともメルアド取得も設定変更も、以前のPC不調とプロバイダ変更でうんざりしておりますので、なじみのPC先生に来てもらう事にしました。 変更したら、徐々にあちこちの登録先を変更しなくてはなりませんし。自分がいかにネット生活頼りになっているのか、ひしひしと感じます。 ちょっと一昔前なら、考えられなかったことですね(^^;;
投稿: チーママ | 2017年9月24日 (日) 18時05分
ひらいさん、こんにちは。
パソコン、実は8月半ばに添付ファイルを受け取ってから(ウィルス感染はしていなかったはずですが)、どうも調子がよくなく、とうとうブルースクリーンが出て、再起動が頻発されるようになってしまっていました。
元に戻すのに、多大な労力と時間がかかりますので、モチベーションも下がります(苦笑)。
データは、毎日バックアップをとる習慣が現職当時からあります。
HDDイメージのバックアップは、購入当時にとったもののままです。
パソコンももう少し安定した動作が続くような仕組みにならないものでしょうかね。
それと、画像の簡易編集ソフトが使えなくなり、ちょっと困っています。
投稿: mamekichi | 2017年9月23日 (土) 15時11分
mamekichiさん、こんにちは!
PC不調でしたか、1日更新されてなかったので心配しておりました。何日もかけて色々ソフトインストールしたりしなければならず大変ですよね、自分は壊れてもHDDイメージごとバックアップするツールで復旧させていますので、復旧は簡単なのですが、1年くらい前の環境に戻るだけなので、やはりデータのマメなバップアップは必須ですね。イメージバックアップの欠点は、もう1台HDDが必要なので、コスト的にどうかなというところでしょうか。自分はAcronisの有料ツールを使っていますが、EaseUS辺りで、無料のバックアップツールも公開されてますよ。
投稿: ひらい | 2017年9月23日 (土) 10時54分