ハクセキレイ・デー(笑)……アオサギには逃げられました





| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「花・植物」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
少し過ごしやすい日が続き、楽ですね。
さすがに暑さにいささか疲れてきましたから、涼しい方がありがたいところです。
さて、九華公園、常連さんの他は、ハクセキレイがいるようになりました。
年配の鳥好きさんは、セグロセキレイもいたとおっしゃっていますが、私はまだ見ていません。
アオサギは、昨日は、気づく前に逃げられました(苦笑)。
ヒョウタン、持ち帰り自由なのですが、今採っていくと、腐ってしまうだけだそうです。
熟してから採った方がよいということです。
ただし、細工をするのは、けっこう大変そうですから、私などにはできません。
管理人さんが何かにしてくださるのを待ちます(笑)。
「九華公園を楽しく歩こう」の展示は、しばらくそのままですので、ご安心ください。
ただし、管理人さんかららは、「次は何かありますか?」などと言われていますので、何かネタをひねり出さなければなりません。
アイデアがおありでしたら、是非ともお知恵を拝借したいと思っています。
カルガモ、「えっ、何だ?」と思いました。
意図せぬ飾りですが、その方が似合っていて、カワイイかも知れません。
投稿: mamekichi | 2017年8月15日 (火) 21時33分
おユキさん、こんばんは。
ヒョウタンの張り紙は、この日、朝一番に掲げられました。
熟さないうちにとっても無駄になるということからです。
おっしゃる通り、色が変わってきたら採ってもよいそうです。
ただし、細工するためには種などを抜かなければなりませんが、それにはけっこう手間がかかるようです。
カルガモさん、髪を盛る訳にもいかないので、このような飾りを付けたのでしょう(笑)。
サルスベリは、おっしゃるように「百日紅」。
百日赤い花が咲き続けるということのようですし、サルが滑って上れないようなつるつるの幹をしています。
生き物の名前には、それぞれの理由、訳がありますね。
「可愛いな」と思われるなど、気になったら写真を撮りましょう(苦笑)。
小生の習慣を押しつけています m(_ _)m
投稿: mamekichi | 2017年8月15日 (火) 21時27分
mamekichiさん、こんばんは!
ここ数日、蒸し暑いとは言え、少し過ごしやすい日が続いていますね、当分天気は回復しないようですが、暑いよりは良いかなと思っています。
九華公園、少しずつ出てくるようになって来た感じですね。冬鳥が来るまでは、まだ時間が有りますが、先に小型の野鳥が戻ってきてくれると張り合い出ますよね。
瓢箪、確かに持ち帰り自由という感じに見えますね、育つのも楽しみです、そして未だに確認出来てない九華公園の看板(mamekichiさん作成)を確認しに行かねばと思いつつ、もう数ヶ月経ってしまいました。(^^;; 柿安に用事が有ればと思っていたのですが、最近嫁さんが柿安に興味が無いようでして。(笑) もう少し涼しくなったら自転車で伺う予定です。
カルガモ、まさか頭に何か付いてるとは思いもしないでしょうね、可愛くて良い感じです。
投稿: ひらい | 2017年8月15日 (火) 20時48分
mamekichi先生、こんにちは。
九華公園の瓢箪、このような貼り紙があったということは、自然に色が変わったら採ってもよろしい、ということでしょうか?
カルガモさん、ちょっとお洒落していますね。このごろ掲載されていないので、慌てて髪飾りをつけたのでしょうか(笑)。
百日紅、以前川沿いで見かけて、可愛いなぁと思っていたのですが、百日紅とは思わず。
名前の通り、サルが滑って昇れないようなツルツルした幹ということですよね。
確認すればよかった、と、後悔です。
投稿: おユキ | 2017年8月15日 (火) 15時54分