河口堰、伊勢湾台風記念館、木曽川の水制へ
















| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
こころんさん、こんばんは。
伊勢湾台風記念館、前からその存在は知っていて、先だって長島町内を半周したときも見たのですが、行ったのは初めてでした。
平成13年4月に完成した施設だそうです。
2階の展示室には伊勢湾台風に関する写真等が展示されているようですが、見るには予約が必要なようです。
駐車場の入り口もチェーンで施錠がされていて、半路駐で勝手に入って、展望台に上ってきました。
眺めはよかったですよ。
サギの着地シーン、なかなか美しいと思います。
バランスをうまくとりながら、優雅に着地しているように見えます。
ヤギさん、どうしたのでしょう?
つながれていたロープらしきものは見えましたが、ヤギは確認できませんでした。
ひらいさんは、レンタルしていたのを返したのではないかとおっしゃいますが、また、河口堰に行ったときに確認して来ます。
投稿: mamekichi | 2017年8月28日 (月) 20時47分
おユキさん、こんばんは。
私にしては忙しくしていましたので、おっしゃるように「待ちに待った」という感じです(笑)。
河口堰から見た伊勢大橋、多度山の眺めは気に入っています。
とくに、風もなく、川面が静かなときの眺めはなかなかのものだと思っています。
いつもより早めに行ったこともあってか、西側の方にはたくさん鳥がいました。
コサギ、アオサギ、カワウの並び、なかなかの眺めです。
水制の灯標のカワウさんたち、ご本人たちは芸をしている気持ちはさらさらないと思いますが、私としては、芸をしているように思えますね。
カワセミは、なかなか写真を撮らせてくれません。
しかし、あそこにいるのは確実ですから、そのうちチャンスに巡り会えると思います。
ヤギさんは、ロープはあるように見えたのですが、確認できませんでした。
ひらいさんがおっしゃるようにレンタルだったという可能性もありますね。
カワセミ同様、また確認してみることにします。
投稿: mamekichi | 2017年8月28日 (月) 20時42分
ひらいさん、こんばんは。
昨日は、忙しかった反動もあってか、あちこちと動き回りました(苦笑)。
河口堰は、私にしてはいつもより早く行ったこともあってか、たくさんのサギたちがいてくれました。
カワセミは、前回同様、飛んで行くのを見ただけで終わってしまい、ちょっと残念でしたが、確実にいることが分かりました。
気長に撮影のチャンスを待つことにします。
野鳥たちが、着地するシーンもおっしゃるように、なかなか見物ですね。
微妙にバランスをとって降りるのだと思いますが、美しく見えます。
ヤギさん、レンタルというのは思いつきませんでした。
ありえますね。
またチェックしてみます。
木曽川も、去年の今頃何度か行った記憶があります。
しかし、たくさんいるものの、あの逃げ足の速さは何とかならないものでしょうか(苦笑)。
見て、写真を撮るだけなのですから、逃げなくてもよいのにと思います。
トラクター祭、県道を走っていたら見えましたので、すぐ手前の田んぼの中の道に入りました。
トラクターのすぐ側にまで近寄っていて、なかなかアブナイお祭りですね。
伊勢湾台風記念館、桑名市の観光スポット案内などを見ると、展示室は予約しないと見られないようです。
それにしても、入り口にはチェーンがしてあって、駐車場にも入れないというのは頂けませんね。
たぶんほとんど見に来る人はないからなのでしょうが、ちょっと残念でした。
投稿: mamekichi | 2017年8月28日 (月) 20時38分
こんばんは
伊勢湾台風記念館てあるんですね。
今初めて知りました。
看板は新しそうですが昔からあるんですか?
サギの着地、翼でバランス取りながらお見事ですね。
ヤギさんはどうなんでしょうね。
暑いから陰で涼んでるとかじゃないですかね。
投稿: こころん | 2017年8月28日 (月) 17時45分
mamekichi先生、おはようございます。
「待ってました!」とばかりの遠征ですね(笑)。
大きな川は、おっしゃるように気持ちよく、お写真だけでも壮観ですね。
コサギ、アオサギ、カワウさんが並んだところ、キレイに白黒分かれていて、感心してしまいました。
場所争いのカワウさん、これは・・・先生的には、芸をしていることになるのでしょうか?
カワウさんも活躍していて何よりです(笑)。
カワセミさんとヤギさんは、残念でした。
ヤギさんの消息は不明ということですが、カワセミさんはまだまだチャンスがありますものね。
楽しみにしています。
そうそう、ヤギさん。
先日、除草剤を撒いていたと書かれていたので、「ヤギさん死んじゃう」と思ったのですが、
ひらいさんのコメントに「レンタル」と書かれていたので、そういう可能性もあるのかぁ、と。
これまでの先生の記事と考え合わせると、草を食べてもらうためにヤギさんレンタル→捗らないので業を煮やして除草剤→ヤギさんお暇をいただく、
という顛末もアリなのかぁ、と、勝手に想像して楽しんでいます(笑)。
投稿: おユキ | 2017年8月28日 (月) 09時24分
mamekichiさん、こんばんは!
本日は、もの凄い遠征コースをチョイスされましたね、お疲れ様でした、多くの野鳥にも会えたようで良かったです。しかし伊勢湾台風記念館、先日は営業していたのに本日は閉まっていたとは、どういう事なのでしょうか、休館日は月曜日ですし、臨時休館のお知らせも出てなかったのですが... もしかしたら開け忘れだったり?(笑)
河口堰、早朝は多くの野鳥がマッタリしてるようですね、自分が本日昼過ぎに行った時には、殆ど居ませんでした。(午前中、業務であちこち行ってから、本日のお散歩開始となりました)
野鳥達、飛行シーンはもちろんですが、着地シーンも感動モノですよね。確かに野鳥達にとっては普通なのでしょうが、その動きは結構考えているなと思いました。
そしてヤギさん、何故か見当たらないのです、先日除草剤を撒いていたのは確認しましたので、もしかしたらレンタルだったヤギを返却してしまったのかなと勝手に思っています。
木曽川も、相変わらず野鳥の楽園だったようで良かったです、そして木曽川のサギ達も逃げまくりですね、普段、川側に居ると結構マッタリしてる事が多いのですが、今日は余り見かけない人だったのでビックリしたのでしょうか。(笑) カワウの場所取り合戦も結構面白いですね、カワウは余り撮影しないのですが、このシーンはしっかり狙っておりますよ。
そしてトラクター祭り、長島の田んぼで今年も始まりました、自分も夕方長島の田んぼでトラクター祭りを、昼頃に多度の田んぼでコンバイン祭りを確認しました。また本日は珍しく田んぼにトビが来ておりました、お会い出来て嬉しい反面、サギ達をいじめていたのは、さすがに酷いなと思いました、救世主がカラスになるとは思ってもみませんでしたが。(笑)
投稿: ひらい | 2017年8月27日 (日) 21時53分