理由を付けて、河口堰へ……カワセミとイソヒヨドリの証拠写真に、トビも










| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「散歩」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
「野鳥」カテゴリの記事
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 九華公園にミサゴ(2023.02.06)
- 貝塚公園でビンズイを確認……揖斐川に「しろちどり」登場(微笑)【シロチドリの写真を追加(2/6)】(2023.02.05)
- ミコアイサとケリ……ヌートリアも(笑)(2023.02.04)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
やらなければならないことはあるのですが、九華公園あたりではあまり鳥もおらず、ついつい屁理屈を付けて、河口堰へ行ってしまいました(笑)。
カワセミ、もっとまともな写真を撮りたいのですが、難しいですね。
こちらの都合にはなかなか合わせてくれませんし(笑)。
橋の下のアオサギは、あそこかすぐ近くのせせらぎ魚道入り口あたりにいるようです。
魚道の清掃点検のほかに、例の(笑)ボート近くでは、流木の撤去・清掃作業も行われていました。
ヤギさん、どうも、気になります(微笑)。
手を振ったら、こちらを見ていました。
けっこうフレンドリーです。
アオサギにヤギの爪の垢でも煎じて飲ませないといけません。
伊勢大橋は、なかなか興味深い存在ですね。
「中堤」は、河川改修の際に残った、輪中の一部を道路にしたと聞いた記憶があります。
投稿: mamekichi | 2017年8月23日 (水) 08時16分
mamekichiさん、おはようございます!
河口堰遠征お疲れ様でした、行く頻度が多くなって来ましたね、とても良い事です。(笑) この時期暑いですが、河口堰は多少風が流れるのと、機械室の影が有るので、休憩しながらでもお散歩出来て良い所ですね。
そして連日のカワセミ目撃、羨ましい限りです。自分はここ数回見かけない状態です、他の野鳥が居るとそちらに目が行ってしまうので、集中力が足りてないのかもしれません。そしてイソヒヨドリ、トビと、久しぶりのメンバーも来ているようですね、自分も昨日、イソヒヨドリを見かけました、自分が見かけたのは多分♀だと思います。橋の下のアオサギも居ましたよ、ずっとその場所に居るようですね。
魚道の工事は、自分が行った時は、まだ実施されていませんでした、その後始まったようですね。そしてヤギ、人気者ですね。(笑)
伊勢大橋、調べると色々面白い事が有りそうですね、途中に信号が有る橋は珍しいと聞いた事が有ります、伊勢大橋以外にも有るそうですが、どこだか忘れてしまいました。(^^^;;
投稿: ひらい | 2017年8月23日 (水) 07時41分