試験は無事に終了、夕方に散歩……巨大なアメリカフヨウの花に驚く










| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「大学」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
おユキさん、おはようございます。
江戸橋通い、今年は去年よりも速いペースで終わった気がします。
年をとったせいかもしれません(苦笑)。
学生たちは、去年同様まじめで素直でした。
ただ、大雨で傾聴演習を休んでしまうという「ちょっとなぁ」というところもありましたが……。
大学の試験、私の頃は、1問だけ、「○○について述べよ」というものがほとんどでした。
採点の自由度が高いからだろうと思います。
○×式問題は、出題はけっこう気を遣います(問題文の作成にです)。
ツバメのヒナ、おっしゃる通りです。
巣立ち直前になると、親とほとんど変わらないくらい立派な体格に育っています。
「まだ餌をもらっているのかよぉ!?」と突っ込みたくなります(笑)。
アメリカフヨウ、ビックリするほど大きな花でした。
往きに見つけたのですが、さすがに「写真は仕事を終えてから」としました。
ミリオンさんのコメントへの返事にも書きましたが、道路から奥にある民家の庭にありましたので、底まで入っていくほどの図々しさは、残念ながら持ち合わせていません(微笑)。
背景に写っている電柱の太さと比べて、想像を逞しくなさってください。
投稿: mamekichi | 2017年7月28日 (金) 07時48分
ミリオンさん、おはようございます。
いよいよ花火大会ですね。
わが家はいつも9階の玄関先から見ていますが、毎年すごい人出ですね。
有料席が増えていますね。
臨時駐車場の2,000円はちょっとお高いです。
送迎バスくらい出さないといけません。
花火、長島側から見るのが、案外穴場ではないかという気がします。
アメリカフヨウ、本文にも書きましたが、初めは「大きなムクゲ」と思いました。
道路から離れた、民家のお庭にありましたので、近くへは行けませんでしたが、30cmくらいは優にあったと思います。
背丈は1m50cm~1m80cmくらいだったでしょうか。
それにしても驚きました。
投稿: mamekichi | 2017年7月28日 (金) 07時39分
mamekichi先生、こんばんは。
江戸橋通い、お疲れさまでした。
今年の学生さんたちの様子はどうだったのでしょう?
試験、私は○×問題が大変苦手で嫌いです(苦笑)。
ツバメのヒナさん、最初は目だけが円らで、だんだんと顔も体も円らになって、気付いたら迫力満点(?)、貫禄さえ感じるようになりますね。
おっと、貫禄のくだりは、ナイショです(笑)。
アメリカフヨウ、大きいんですね。何かと比べるお写真が観たかったですー
手のひらとか。
次、といっても、もう行かれないのですよね。残念です。
投稿: おユキ | 2017年7月27日 (木) 19時28分
こんにちは、花火大会近づいてきましたね。
すごい人出なんでしょうね、今年は有料席も増えたようだし、
あんまり見る場所がないんじゃなかな?
七里の渡し公園を解放したらいいのにと思うけど、足元が暗くて危ないからかな。
守学校などの臨時駐車場が以前は無料だったのに、
協力金とかで去年は千円が今年は倍の2千円とは高すぎ~!
アメリカフヨウの花大きいんですね。
30センチもあったら迫力ありますね、背丈も大きいのでしょうか。
投稿: ミリオン | 2017年7月27日 (木) 16時39分