« ツバメのヒナ、落下……午前中は研修会の講師 | トップページ | クルマの点検の1日……先日訪れた大智院のお話も »

2017年7月19日 (水)

江戸橋通いも残すは試験のみ……ようやく梅雨明け

Dscn1350_640x480

 ようやく梅雨明けが宣言されました。東海地方の平年の梅雨明けは7月20日だそうですから、時期的には平年並みということです。しかし、今年の天候パターンですと、戻り梅雨がある可能性が高いそうです。願わくば、何事も平年並みがありがたいと思います。
Dscn1330_640x480 さて、14回目の江戸橋通いでありました。往きは非常勤先に着けば、非常Dscn1355_640x480 勤講師控え室で涼めますし、教室もエアコンが入っていますので、それなりに楽ですが、帰りは、正午過ぎという時間ですし、江戸橋駅には冷房の入った待合室はありませんので、堪りません(苦笑)。
Dscn1336_640x464 授業の方は、お陰様で大過なく終えられました(と思っていますが、実際のところはどうでしょう?)。今日は、社会におけるカウンセリングと心理の資格という話をしてから授業のまとめを行い、試験について説明してきました。試験は、来週。○×式問題もつくりましたが、用語説明や記述式も用意してあります。採点や成績評価に悩まないで済むよう、学生の皆さんにはしっかり準備してきてくれることを期待しています。
2017assessment_481x286 今日は、先週学生諸君がしてくれた授業評価の結果が非常勤講師控え室のメールボックスに入っていました。結果は、小生の授業についてですので、載せても差し支えないかと思います。ただ、頂いたものをそのままというわけにはいかないでしょうから、平均値のグラフを自分で書き直しました。
 お陰様で授業の総合評価は、平均5.42点でした(1~6点の範囲で、6点に近い方がよい評価です)。もっとも低かった項目は「学生の興味を引く工夫」の5.24点、最高は「レポート等の返却」の5.83でした。現時点では他の先生方のデータが分かりませんので何ともいいようがありませんが、あまりひどい評価ではなく、一安心というところです。
 午後からは、出欠チェック、Q&A書きを行っていたのですが、案外時間がかかってしまい、今日の散歩はサボり(笑)。共同研究の発表抄録も届けてもらったのですが、まだそこまで手が回っていません。
Dscn1321_640x480 ところで、非常勤先の管理棟の軒下にはツバメの巣が2つあります。これまでツバメが巣にいるところは見ていませんでしたが、今日は、2つともに親ツバメがいました。今の時期ですと、二番仔の可能性が高いでしょう。
Dscn1323_640x480 ただし、どちらの巣も、ヒナがいるかどうかは分かりませんでした。かなりDscn1325_640x480_2 高いところにありますので、巣の様子はほとんど窺えないのです。来週、もう一度行きますので、また見てきます。バードウォッチングは、どこでもできて、ありがたい趣味です。
Dscn1357_640x480 明日は、愛車コペンの1年点検。朝9時に川越の自動車屋さんに入庫予定。1年点検ですから、何もなければ、1時間ほどで終えられるでしょう。ついでに必要な買い物を済ませ、本屋、ホームセンタでも覗いてくることにしましょう。明日も暑そうですから、散歩は夕方にでも。
 本日の写真、非常勤先と江戸橋駅とで撮ったものです。

| |

« ツバメのヒナ、落下……午前中は研修会の講師 | トップページ | クルマの点検の1日……先日訪れた大智院のお話も »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

大学」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ツバメのヒナ、落下……午前中は研修会の講師 | トップページ | クルマの点検の1日……先日訪れた大智院のお話も »