なぜか、三ツ又池公園と弥富のサギ山へ(笑)……コアジサシ幼鳥(?)、カイツブリ











| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- ジョウビタキのオスが九華公園に登場、カワセミにも久しぶりに遭遇(2020.10.21)
- 七里の渡し跡でカワセミ、九華公園でイソヒヨドリ……寺の掲示板に子規の句(2020.09.24)
- ようやくそれなりのヤマガラの写真(2020.09.22)
- 九華公園のセキセイインコは慣れてきたのか、井戸端会議(微笑)(2020.08.30)
- またもや九華公園でカワセミ……プチ歴史散歩も(2020.08.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
昨日は、桑名七里の渡し公園も臨時休園でした。
花火の見物客が入らないようにということなのでしょうね。
三ツ又池公園、コアジサシなども来ていました。
コアジサシの幼鳥と思ったのが、pnさんから頂いたコメントでは、クロハラアジサシの幼鳥の可能性もあると云うことでした。
また、真っ白なヒバリもご覧になったそうですから、三ツ又池公園はときどき覗いてみる価値がありそうです。
カイツブリの子育ても、いよいよ終盤のようです。
昨日は、私より年配の方も大きな望遠レンズを担いでこられ、カイツブリの写真を撮っていらっしゃいました。
時間がありましたので、サギ山の様子も見てきました。
数は少なくなっていましたが、ダイサギがけっこう飛んでいました。
ただ、ヒナの姿は見られず、ちょっと残念でした。
投稿: mamekichi | 2017年7月30日 (日) 07時51分
pnさん、おはようございます。
三ツ又池公園へいらっしゃったんですね。
私は10時半前くらいで、鷺山へ移動しましたので、お目にかかれませんでした。
コアジサシの他にもアジサシの仲間がいたように思いましたが、距離があってよく分かりませんでした。
三ツ又池では、ときどきアジサシを見かけます。
幼鳥は、クロハラアジサシの可能性があるんですね。
なかなか難しいところがあって、まだまだ勉強が必要です(微笑)。
ところで、真っ白なヒバリをご覧になったとのこと。
また今度でかけたら探してみようと思います。
いろいろとご教示、ありがとうございます。
投稿: mamekichi | 2017年7月30日 (日) 07時46分
mamekichiさん、おはようございます!
遠征お疲れ様でした、花火大会当日、河口堰駐車場は使えないのですね、いつも自転車で行ってるので気付きませんでした。
三ツ又池公園、カイツブリの子育てもいよいよラストスパートですが、まだ背中に乗ってるヒナも居たりと、少しの間は楽しめそうですね。自分も最後の確認に行こうと思っています。
弥富のサギ山、アオサギは随分減ってしまいましたが、ダイサギはもう少し居てくれそうな感じですね。この場所、毎年確認するのが楽しみです。
投稿: ひらい | 2017年7月30日 (日) 06時52分
mamekichiさん、こんばんは。
私も本日昼前頃に三ツ又池公園に行きました。
コアジサシは見ませんでしたが、クロハラアジサシが
ダイビングをしていました。
mamekichiさんが撮影された色の違うアジサシは
コアジサシかクロハラアジサシの幼鳥に見えますが、
少し迷うところであります。
他に真っ白なヒバリを見ました。目が赤いので
完全なアルビノかと思います。綺麗でした。
投稿: pn | 2017年7月30日 (日) 00時11分