再び万助溜公園へ……チョウトンボ、ミヤマアカネにハス








| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- ジョウビタキのオスが九華公園に登場、カワセミにも久しぶりに遭遇(2020.10.21)
- 七里の渡し跡でカワセミ、九華公園でイソヒヨドリ……寺の掲示板に子規の句(2020.09.24)
- ようやくそれなりのヤマガラの写真(2020.09.22)
- 九華公園のセキセイインコは慣れてきたのか、井戸端会議(微笑)(2020.08.30)
- またもや九華公園でカワセミ……プチ歴史散歩も(2020.08.19)
コメント
こころんさん、こんばんは。
万助溜公園、なかなかよいところで気に入っています。
また出かけようと思っています。
チョウトンボはもちろん、カワセミもいますし、他のトンボたちもいろいろいますので、楽しめます。
チョウトンボの翅、美しいですよね。
トリミングしてみたら、我ながら見とれてしまいました(苦笑)。
トンボ、足は6本ですね。
写真ではすべてが見えていないようです。
ところで、コンデジは、お陰様で修理完了後は快調です。
修理に出す前にネットで検索してみたら、モードダイヤルの不調はけっこうよく起きる現象のようでした。
メカニカルな故障かと思ったのですが、基板交換で対応してもらいました。
この辺はよく分かりません。
S7000は、購入するとき、レンズ部分が持ち運びに邪魔になるかということと、ゴールドはちょっとはデカと心配しましたが、どちらも杞憂に終わりました。
ポケットに入れるのも全く気になりませんし、ゴールドはむしろこれでよかったと思っています。
全体としては、満足しています。
ただ、被写体までの距離が近いとピントが合いにくいのには、困ります。
マクロにしても合わないことがよくあります。
この点は、以前使っていたRichoのCX-3は優秀です。
レンズカバーに傷が付かなければ、あのまま使い続けたと思います。
投稿: mamekichi | 2017年7月17日 (月) 20時24分
3893のお写真が4本に見えましたけど
ほかのトンボのように6本ですね(^-^;
投稿: こころん | 2017年7月17日 (月) 15時34分
こんにちは
再び万助溜公園へ行かれたのですね。
このチョウトンボ、惹かれますよね。
翅のアップを見るととても綺麗で美しい。
拝見してたらまた行きたくなりそうです(^^♪
手と足の4本でうまくバランス取ってよく留まれるものですね。
コンデジに不具合があったようですがその後どうですか?
散歩中にコンデジを落とし液晶が割れてしまいました。
もう10年ぐらい使ってて手軽に撮るにはよかったのですが。
S7000、いい機種だなあと思ってますが店頭では見かけませんね。
ネットでは評価が良くてまだ売ってる店が目に付きますが。
高倍率でポケットに入るというところがいいなと思います。
僕はサッと撮れたらいいのでキヤノンのオンラインショップのアウトレットでパワーショットの型落ちを探そうかなと思ってます(^^;
投稿: こころん | 2017年7月17日 (月) 15時26分
おユキさん、こんにちは。
サボローさん、アプリまであるんですね(笑)。
もっともサボロー対策のようではありますが……。
「外在化」といえるのでしょうが、おっしゃるように人格を切り離して、外に置くというのは良いかもしれません。
扱いがたい感情などにも使えそうです。
投稿: mamekichi | 2017年7月15日 (土) 17時15分
mamekichi先生、こんにちは。
>サボローさんの相手がサボれないとは、これいかに(笑)?
うまい!さすがお師さん。
考えてみれば、自分の一部だと思うと切り離し難いですが、人格を与えて外部のモノとしてしまうと、扱いやすくなるような気がしますね。
”サボローさんの相手”などと自分で書いておきながら、気付きませんでした(笑)。
投稿: おユキ | 2017年7月15日 (土) 11時21分
おユキさん、おはようございます。
サボローさんの相手がサボれないとは、これいかに(笑)?
キノコサークル、毎年野球場のグラウンドに現れるのですが、今年はできなさそうです。
朝日丸跡には、キノコは出てきているのですが、雨が足りないのでしょうか?
一気に大雨というのではダメなようです。
「くわな史跡めぐり」の件、100ヵ所をはるかに超えるミスが発覚したのが、昨年10月の発行直後。
そこから、正誤表が出るまでに8ヶ月もかかっています。
その上、配布場所として市の広報に載せた博物館には、配布を失念ですから、腹も立ちます(苦笑)。
やる気がなさそうなのが見え見えですね。
訂正も、1項目全部削除とか、漢字の読み方を知らなかったのではないかと思えるミスもあったりで、イヤになります。
正誤表も広報くわなに載せただけですから、市外の購入者がいたとすると、知るよしもなしですから、大げさに言うと、「桑名の恥」です。
さて、チョウトンボは、本当にきれいですし、チョウチョのようにヒラヒラと飛ぶ姿は魅力的です。
カワセミもそうですが、メタリックカラーは良いですね。
もっとよい写真や、飛んでいるところも撮りたいと思っています。
わが家からは車で30分足らずのところですので、もう一度出かけたいと考えています。
細いものに惹かれるんですね。
イトトンボ、残念ながら、この日は見当たりませんでした。
水田地帯の水路や、川に行くと、イトトンボやもっと他のトンボもいると思います。
ハチの写真、おもしろいシーンでしょう?
おっしゃるように「ミクロの決死圏」をイメージしますね。
思わぬ拾いものでした。
ところで、天気には振り回されますね。
先だっては名古屋市内でも大雨でしたし、昨日は、愛知・岐阜県境あたりでした。
これだけ降ると、梅雨明けかと思いたくなりますが、まだのようですね。
ご自愛ください。
投稿: mamekichi | 2017年7月15日 (土) 08時21分
mamekichi先生、こんばんは。
サボローさん(ブログ記事に書きました)の相手が、思いのほか大変で梃子摺っています(汗)。
キノコサークル、今年は出来ない感じみたいですねぇ。残念です。
「くわな史跡めぐり」正誤表の件、ずいぶんご立腹でしたね。
お元気そうでなによりと思いました(笑、失礼)。
チョウトンボ、キレイですね。
二枚目のお写真、ドレスを着て(片足を高く上げて)踊っているバレエダンサーのようにも思えます。
個人的には、先日載せられていた、イトトンボの仲間が好きです。
細いものには、なんとなく惹かれるのです。
素麺とか(笑)。細身のボールペンとか。
蓮に向かうハチさん、まるでミクロの決死圏のような世界観だと思いました。
この頃は、お天気が大変なことになっていますね。
毎日、振り回されています。
投稿: おユキ | 2017年7月14日 (金) 20時01分