歌行燈本店のアジサイ



| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ミリオンさん、おはようございます。
歌行燈本店のアジサイ、去年見事だったのを思い出してみてきました。
ボリュームもあって見応えがあります。
お時間がおありでしたら、ご覧になるとよろしいかと思います。
早いもので、もう名古屋場所まで一月を切りましたね。
子ども相撲、今年もあるのではないでしょうか。
いつもの例からすると、6月25日頃かなと思います。
峯崎部屋の朝稽古もまた見に行きたいと思っています。
九華公園のパネル、今日、入れ替え、今日、入れ替えの予定です。
入れ替わったらまたブログにも書きます。
こちらもご覧くだされば、幸いです。
投稿: mamekichi | 2017年6月12日 (月) 06時32分
こんばんは、歌行燈さんの紫陽花、鉢植えとは思えないボリュームがあって綺麗ですね。
もう大相撲の名古屋場所の季節ですね。
近いうちに子供相撲とか行われるのかも。
九華公園のパネル展示は新しいのに入れかえるんですね。
どんなふうになるなのか楽しみです。
投稿: ミリオン | 2017年6月11日 (日) 19時47分
ひらいさん、こんにちは。
花菖蒲も盛りを過ぎつつあり、アジサイの季節ですね。
歩いてみている範囲では、この歌行燈本店のアジサイが見事です。
専門業者の方に依頼して、手入れなどをしてもらっているのではないかという方もあります。
鳥が少なくなるこの季節、花や昆虫が被写体になります。
今日見つけたツバメの巣作りには驚きました。
この間まで使われていた巣の隣に作っていたのです。
他の巣も、そのうちに二番仔という可能性もありますから、ときどき見に行かなくてはなりません。
パネルは、管理人のOさんが、明日代えますとおっしゃっていました。
九華公園の案内で、トリビアもあります。
ご期待くださいというほどではありませんが、またチャンスがおありでしたら、ご覧ください。、
投稿: mamekichi | 2017年6月11日 (日) 18時37分
mamekichiさん、こんにちは!
アジサイの季節ですよね、自分は、なばなの里くらいでしか撮影しておりませんが、花も癒されますよね。野鳥とアジサイのコラボ写真とかも狙ってみたいです。
そしてツバメ、最近は巣を作れる場所も減ってきて、生息数も減少傾向との事でしたが、桑名でどんどん増やして欲しいですね。
最後にパネル、野鳥パネル撤去は残念ですが、新たなパネルは、また楽しみです。完成したら絶対に見に行きます!
投稿: ひらい | 2017年6月11日 (日) 15時23分