コアジサシ営巣地を確認し、昼前から実家へ



| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
れいちゃんさま、おはようございます。
この営巣地、本文にも書きましたが、昨年7月9日の大雨の後も、コアジサシはまさに激減しました。
数100羽いたという話も合ったのですが、3日後に見に行ったら、ほんの数羽しかいませんでした。
たぶん一時的に「水没」したため、どこかへ行ったのではないかと思います。
自然現象には勝てませんね。
三ツ又池までの遠征、お疲れ様でした。
ヒナが親の背中に乗るところは、ご覧になれましたでしょうか?
おっしゃるようにまだ抱卵中と思われるカイツブリがいましたので、これからさらにヒナも孵るでしょう。
投稿: mamekichi | 2017年6月23日 (金) 08時00分
コアジサシの雛情報ありがとうございます。
どうしたんでしょうねーー。
雨がひどくてお引っ越しとか鳥にはあるのでしょうか?
無事であってほしいですー!
三又池行ってきました。
カイツブリがとても頑張って子育てしていました。潜っては魚をやり、潜っては魚をやりの繰り返しでした。まだ、いくつかカイツブリが発泡スチロールの上に座っていたので、その下には卵があるのかな?楽しみです。
投稿: れいちゃん | 2017年6月22日 (木) 22時48分