« コチドリのヒナ……河口堰ほか4ヵ所へ | トップページ | ツバメのヒナ、巣立ちの季節か »

2017年5月31日 (水)

教室は蒸し暑い(苦笑)

Dscn9854_800x600

 どうも江戸橋に通う日は、すっきりした天気が少ないような気がします(苦笑)。僻みの類いかも知れませんが……。今日は、曇天気味で、蒸し暑い日でした。小生の授業は、10時半からの3・4限。非常勤講師室で待っていたら、1・2時限の授業を終えた先生が帰ってこられ、「教室は蒸し暑い。エアコンを付けていいですか? クールダウンしてから帰ります」とおっしゃっていました。そうなのです、教室というのはどうしてああも蒸し暑いのでしょう? 学生諸君の熱気であればいいのですが……(苦笑)。風の通りが良くない作りなのです。屋外の側は窓がありますが、廊下側は、教室の前後に出入り口が1ヵ所ずつあるだけですから。日記を読み返しますと、去年は、6月22日になってようやく教室のエアコンが稼働したとありました。ただし、「エアコンは入ったものの涼しくない」とも書いてありますから、先が思いやられます(苦笑)。蒸し暑いのが嫌いで、苦手です。
Dscn9846_632x800  今日で7回目の授業。15回のうち、最後の1回は筆記試験ですから、実質的には折り返し点に到達ですが、「百里を行く者は九十を半ばとす」といいますから、まだまだ気を抜いてはいけません。今日までは、基礎的な知識、理論の話を進め、来週からは、カウンセリングの基礎概念、DVDによる学習、傾聴の演習と実際的な内容に入っていく予定です。
Dscn9848_800x601 暑さ続きでさすがにいささかお疲れ。帰宅後は、昼食後、しばし惰眠をむさぼってから、出欠チェックと、出席票に書かれた質問への回答や、感想その他へのコメントを書いていました。この補足説明、助手の先生にメールで送って、印刷していただいています。今日、その助手の先生が、「補足説明、なかなかおもしろいですね」とおっしゃっていました。専門はまったく異なる方なのです。まさか読んでいらっしゃるとは思いもよりませんでした(苦笑)。
Dscn9850_800x576 5月も今日でオシマイ。明日からは6月。6月といいますと、花菖蒲にアジサイ、そして梅雨入りです。梅雨の鬱陶しい季節、何とか楽しみを持って過ごしたいところです。今日の写真は、帰宅途中、桑名駅から自宅までの間で撮ってきました。左の写真は、ドクダミ。あちこちにあります。「毒矯み」(毒を抑える)から来ているそうですが、若い頃、親父がつくった「ドクダミ茶」を飲まされた記憶があります。生薬としては、乾燥させたものを十薬(じゅうやく、重薬とも書く)として用いるようです。十薬の煎液には利尿作用、高血圧、動脈硬化の予防作用などがあるといいますから、初老のオッサンには良いかも(笑)。

| |

« コチドリのヒナ……河口堰ほか4ヵ所へ | トップページ | ツバメのヒナ、巣立ちの季節か »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コチドリのヒナ……河口堰ほか4ヵ所へ | トップページ | ツバメのヒナ、巣立ちの季節か »