コアジサシ、チュウシャクシギ(?)、カイツブリの巣作り











| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
教えていただいて、行ってきました。
去年のあそこには比べられませんが、まあまあ集まっているという感じでした。
そうそう、あの鳴き声も聞けてよかったです。
観察、撮影にはちょっと不向きですが、コアジサシが見られる場所があるのはいいことです。
写真はいずれも大トリミングしています(微笑)。
超望遠レンズが欲しくなります(苦笑)。
ちょっと大きめの鳥もいるみたいだなと思ったものの、よく分かりませんでしたが、ケリでした。
カラスなどさえ気をつければ、人は来ませんから安全なのかも知れませんね。
三ツ又池公園、そろそろ繁殖活動が始まっているかと思って確認してきました。
また、雛を背中に乗せているところを見たいものですね。
他も回りたかったのですが、結局当初予定とは異なり、三ツ又池を一周半もしてしまい、時間切れでした。
桜、ツツジなどもそうですが、一斉に咲いた様子は見事ですね。
芝桜は終わっていましたが、アヤメかショウブの系統の花が咲いていました。
九華公園でも、もう少しすると花菖蒲が咲き始めると思います。
投稿: mamekichi | 2017年5月13日 (土) 08時24分
mamekichiさん、こんばんは!
コアジサシ確認遠征お疲れ様でした、昨年のあの場所には勝てないですが、そこそこ集まっておりますし、何と言ってもあの鳴き声が聞けるのが最高です。自分も定期確認場所にしようと思っています。高台からmamekichiさんを見てるコアジサシ、カワイイですね。警戒してるようにも見えます。(笑) しかしあの場所、周辺からは全く確認出来ず残念ですね、安全な場所を良く知ってるようです。そしてケリ、田んぼだけではなく、このような所にも営巣するんですね。かなり暑くなりそうですが、頑張って子育てして欲しいです。
三ツ又池公園のカイツブリ、いよいよ今年も始まりましたね、コアジサシ→アオサギ→カイツブリ確認が、今夏の定番コースになりそうです。木曽川のスズガモも残ってくれてないか、ジックリ確認してみます。
今年も花見を楽しみましたが、あっと言う間に終わってしまいましたね、短期間しか楽しめないですが、一斉に咲いた風景は感動でしたね、また来年のお楽しみです。
投稿: ひらい | 2017年5月12日 (金) 21時25分