カイツブリの背に雛、コアジサシの求愛給餌そしてオオヨシキリ@三ツ又池公園……長良川河口堰にも遠征








| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ひらいさん、こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。
しかし、おっしゃるように、コサギの逃げっぷり、かなり進化しています。
以前はあれほど逃げ足が速くなかったですよね。
アオサギを見て、学習したのでしょうか(笑)。
カイツブリ、公園を一周して確認しましたが、雛は写真を撮った
1羽だけのようでした。
他に巣に就いている親もいましたので、これから誕生していくと思います。
コアジサシは、かなり距離がありましたので、載せたような写真しか撮れませんでした。
しかし、水上で求愛給餌とは思いも寄りませんでした。
臨時駐車場で営巣しているということですから、河口堰でも見られる可能性大ですね。
そして、オオヨシキリ。
遠くから鳴き声が聞こえていて、探したら、思わぬところにいました。
ああいうところにいるのは、珍しいと思います。
確かに鳥の鳴き声ではない感じです。
投稿: mamekichi | 2017年5月20日 (土) 20時15分
mamekichiさん、こんばんは!
本日はありがとうございました、サギ達もそこそこ揃っており、楽しかったですね。しかしあの逃げっぷりはどうなってるのでしょうか、昨年まではあれほど酷くなかったように思います。もしかしたらアオサギがコサギに逃げるように教えてるのかもしれません。(笑)
そしてカイツブリ!、背中に乗ってますね~、これは是非とも見にいかねばと思っています。トラブル無ければ明日辺りにでもと思っています。(笑) ついでにサギ山と、新たな場所の確認です。
そしてコアジサシ!水上で求愛給餌とは驚きです!、溺れたりはしないと思いますが、結構命がけですね。今年はコアジサシの行動が少しだけですが見えて来たので、ダイビング撮影にもチャレンジしたいところです。
最後にオオヨシキリ、これだけ目立つ所に出てくるのは珍しいですね、多度方面で木の上にとまっているところは目撃した事が有りますが、基本どこかに隠れて鳴いている野鳥かなと思っています。あの鳴き声は虫とは言いませんが、野鳥っぽくない気がします。
投稿: ひらい | 2017年5月20日 (土) 18時57分