九華公園に「居残りキンクロ」か?……ツバメのヒナは勢い余って(笑)














| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
九華公園のキンクロさん、もう少し様子を見ないと分かりませんが、越夏するかも知れません。
本文にも書きましたが、過去に例もありますし、ひらいさんが確認されたように、長良川、木曽川のこともありますから、ちょっと期待します。
ツバメのヒナ、帰ってパソコンで写真を見て、ビックリしました。
どう見ても、天井のパネルを突き破っているのです(笑)。
落ちてしまうと大変ですが、それだけお腹が空いているということでしょうね。
このお宅の方は、ツバメをとても大切に思っておられます。
いつもの散歩コースは、鳥が少なくなりましたが、時々、河口堰や、三ツ又池公園、コアジサシのコロニーなども見て回りたいと思います。
ここ2日ほど暑くなってきましたので大変ですが、水分補給を怠らないようにしつつ、散歩&バードウォッチングを楽しめればよいなと思っています。
投稿: mamekichi | 2017年5月20日 (土) 08時28分
mamekichiさん、おはようございます!
今年は、九華公園でキンクロが越夏するのでしょうか、これは面白い事になりそうです。2年前、9月に長良川でキンクロを見かけましたし、昨年は木曽川のスズガモと、極少数なのでしょうが、この辺りでも居残ってくれますね。また居なくなる前に、自分も確認に行かねばと思っています。
そしてツバメの子、エサが欲しいとはいえ、ちょっと豪快過ぎますね、巣から落ちてしまう事も有りそうですし、心配になってしまいます。
これから秋までは野鳥が少ない季節になってしまいますが、アオサギ、カイツブリ、コアジサシなども近くに居てくれますし、河口堰も少し面白くなってきたので、ちょっと暑くなりそうですが楽しめますね。
投稿: ひらい | 2017年5月20日 (土) 07時32分