« ツバメのヒナの○○シーン(笑) | トップページ | コアジサシの抱卵、お邪魔虫も(笑)……動画もあります »

2017年5月24日 (水)

江戸橋通いも中盤

 本日は、6回目の江戸橋通い。曇りでしたが、非常勤先から江戸橋駅に戻るときは、小雨に降られました。傘を差すほどではなかったのが幸い。

Dscn9650_800x600 前にも書きましたが、非常勤先には、ツバメの巣が2つあります(4/19、江戸橋にて……電車待ちの時間に常夜燈を見に行く)。管理棟東
Dscn9647_800x600_2 側、1階の庇のところです。先週まではいなかったと思うのですが、今日は親ツバメがやって来ていました。といっても、かなり高いところにありますので、親ツバメは巣にいたものの、それを写真に収めるのは、けっこう難しいものがありました。もう少しじっくり見ていて、写真に撮れないかとも思ったのですが、非常勤講師が不審人物になっては、洒落にもなりませんので、ここは我慢(笑)。まさか、デジイチを持って講義に行く訳にも行かないでしょうねぇ。しかし、ゆっくり思い出してみると、去年から同じようなことばかり書いています。年を取ったせいかもしれません(苦笑)。ご容赦ください。
 帰宅後は昼食を摂って、出欠確認。15回の講義で、1/3以上欠席すると評価の対象外となります。つまり、6回休むと、直ちに退場となるのですが、5回まではセーフです。それなのに、強者の学生さんがいて、すでに 5回欠席という方もあるのです。こちらが心配になってしまいます。「個別に注意はしません」と宣告してありますので、早ければ、来週にでも……かも知れません。
Qa_800x561  出欠確認後は、出欠表に書かれた質問、感想をチェック。必要なものは、次回の授業の冒頭で補足説明をします。左の画像は、次回(5/31)、説明するための資料の1ページ。細かくてお読みになれないと思います(実は、それを狙っていたりします……苦笑)。イメージだけでも(笑)。図や表が入ることもあります。
 ところで、通勤に使っている近鉄電車の沿線の水田には、このところ、サギの姿がよく見られます。コンデジで走行中の電車から野鳥を撮るというのは、至難の業ですので、この頃はチャレンジしていません(遊びに行くときなら、するかも知れませんが……)。コサギがほとんどで、たまにアオサギ、アマサギが見えます。ささやかな楽しみであります。
 補足説明資料作成に16時半過ぎまでかかりましたので、散歩には出ていません。娘と本屋その他に行ったくらい。明日は、雨模様のようです。「晴歩雨読」ですから、読んで過ごす1日でしょう。

| |

« ツバメのヒナの○○シーン(笑) | トップページ | コアジサシの抱卵、お邪魔虫も(笑)……動画もあります »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ツバメのヒナの○○シーン(笑) | トップページ | コアジサシの抱卵、お邪魔虫も(笑)……動画もあります »