エナガの食餌に留守番(?)のホシゴイ……花筏は難しい




| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
エナガ、実は、雛が生まれ、枝に団子状に並んだところが撮りたいのですが、まだそういうところには遭遇できません。
昨日も1羽だけでしたが、目の前で見られました。
アオサギは、私はいつも思わぬところに済ましてたたずんでいるのに出会います。
ヒヨドリは、またかと思うくらいですが(笑)。
ゴイサギ、繁殖はやはり別のところかと思えてきました。
ホシゴイが留守番というのは、当然なのですが、何だか笑えます。
メジロも少なくなった気がします。
里に下りてきていた鳥も山へ帰るころでしょうね。
ツグミも減りました。
キンクロさんたち、やはりたくさん集まって帰って行くのでしょうね。
そういうところも見てみたい気がします。
ツバメの巣があるお宅、何軒もあります。
私は、そこの方が出ていらっしゃったら、話しかけ、撮影の許可をもらいます。
昨日のお宅も、去年そのようにしてお目にかかると話をするようになりました。
昨日は、先方から「今年も来てよかった。また見ていってくださいね」と言われたくらいです。
投稿: mamekichi | 2017年4月16日 (日) 08時25分
こころんさん、おはようございます。
モミジの新芽も出てきましたし、藤や、ツツジのつぼみも膨らんでいます。
貝塚公園では、ツツジのつぼみ、すでに赤いものが出ていました。
花菖蒲も、ずいぶん成長してきていますし、又木茶屋のところでは牡丹の看板が出ていました。
楽しみな季節ですね。
花筏は、なかなか思うように撮れませんが、今日も挑戦してみようと思っています。
スタンプラリーは、「木曽三川・名古屋花ネット」のものです。
3箇所集めると、花の種がもらえますし、6ヶ所以上集めると、抽選で賞品が当たります。
取り敢えず、3箇所ということで、三ツ又池と、九華公園でもらってきました。
これで木曽三川公園に行けば、参加賞がもらえます(微笑)。
北勢地域のものもありますね。
九華公園でもスタンプがもらえます。
投稿: mamekichi | 2017年4月16日 (日) 08時19分
mamekichiさん、おはようございます!
エナガに思いが伝わったようですね、自分も散歩の時は、アオサギとヒヨドリ(笑)の事を考えながら歩いて(ほぼ自転車ですが)おります。アオサギは思いが伝わることが多いですが、ヒヨドリは思うようには行かないですね。(笑)
そしてゴイサギ、やはり繁殖場所は違う所にあるようですね、すぐ近くのような気もしますが、忍者(忍鳥?)ゴイサギを探し出すのは簡単では無さそうです。
メジロもそろそろ山の方に行ってしまう頃でしょうか、ツグミやキンクロさんとも暫しのお別れですね。キンクロと言えば、木曽川に大勢集合していますが、帰る前の打ち合わせかなと思ったりしています。(笑)
ツバメ、最近飛んでる所を良く見かけるようになりました、自分も近所のお宅に巣が有るのを見つけましたが、撮影してると怪しまれそうな場所なので残念でした。
投稿: ひらい | 2017年4月16日 (日) 07時30分
こんばんは
紅葉の若葉も出てきましたね。
花筏、桜は散っても楽しませてくれますね。
このあとは藤に牡丹、花菖蒲と出番を待ってます。
スタンプラリーをされてるんですね。
集めたことありますが確か木曽三川公園でクジ引きでしたね。
僕は別の三重の北勢地域のスタンプをとりあえず集めてます。
これは毎年集めてるけど何も当たったことありませんが(笑)
投稿: こころん | 2017年4月15日 (土) 21時36分