« 「諸戸徳成邸」特別公開へ……「見納め」になるということで | トップページ | 鳥はいない上、雨に降られる始末(苦笑) »

2017年4月30日 (日)

相談会日和(笑)……帰りは伊勢志摩ライナーに乗車

Dscn8665_800x600_2

 絶好の行楽日和、いやいや相談会日和であります(微笑)。かねてからのお約束通り、午前中、名古屋国際センターで相談会に行ってきました。ディスレクシア協会名古屋のYさんのコーディネートによるものです。10時から12時の予定で、お二家族の相談をしてきました。詳細は、もちろんプライベートなことですので割愛であります。相談会など、小生の相談がどのように行われるかは、一度きちんと書いた方がよいと思うに至りましたので、機会を改めて、ブログの記事にしようと考えています。
Dscn8669_800x450 相談会が終わってから、Yさんとお昼を一緒しながら、おしゃべりをしてきまDscn8673_800x600 した。これもいつものことです。ちょっとしゃべりすぎましたので、早く帰ろうと思い、いささか贅沢をして、帰りは名古屋駅から特急に乗ってしまいました(苦笑)。右はその特急券。指定席番号の横に禁煙席マークがあります。さらにその右のマーク、これは実は、「伊勢志摩ライナー」であることを示しています。サロンカーや、デラックスカーには乗れませんので、レギュラーカーであります。
Dscn8670_800x600 指定席は、6号車11Aでした。賢島行きは、6号車が先頭車両です。11Aは、Dscn8692_800x600 その中でも前から3列目です。伊勢志摩ライナーは、「赤色」と「黄色」の2種類のカラーリングがありますが、今日乗ったのは、赤色。右の写真は、桑名駅で下車してから撮ったもの。
Dscn8676_800x600 しまかぜには負けますが、近鉄のリゾート特急ですから、車内の設備はけDscn8680_800x600 っこう充実しています。左の写真の案内にもありますが、フットレストの間にパソコン・携帯用のコンセントまでついていました。100V、0.6Aです。
Dscn8677_800x600 あちこちきょろきょろ見回していたら、もう1つ、気づいたことがありました。それは左の写真に写っているものです。網棚(歴史的用語!)の下側に、座席番号の表示があります。よく見ていただくと、青と緑のランプがついていました。「何だろう?」とあちこち見回したところ、お客さんが座っている席のところは青いランプ、空席は緑のランプとなっているようでした。
Dscn8685_800x600 子どもみたいでお恥ずかしいのですが、先頭車両に乗ったからにはと思Dscn8689_800x600 って、左の写真を撮ってきました(苦笑)。「パノラマデッキ」です。大型の曲面ガラスからの眺めを楽しめます。昔、名鉄のパノラマカーでも(7000系、7500系)、先頭車両に乗りたがったことを思い出します(苦笑)。よく見ると、伊勢志摩ラーナーのマークと、“ISESHIMA LINER”のロゴが入っていました。「鉄ちゃん」というほどではありませんが、名鉄三河線の線路側で育ちましたので、鉄道、電車は好きです(微笑)。
Dscn8702_800x662 今日は、最初に書きましたように相談会で、ずっと建物の中にいました。普段、主に午前中2時間半~3時間も散歩をしていますので、こういう風ですと、何だか息がつまってきます。帰ってから、外の空気を吸い、風にあたり、なおかつ歩きたい欲求が高まりましたので、4時過ぎから小1時間、桑名七里の渡し公園から、住吉神社、七里の渡し近くを歩いてきました。左の写真は、七里の渡し公園にあったものですが、地図の中央下あたりを歩いてきました。
Img_1700_800x533 七里の渡し公園では、ドウダンツツジ。最近、やたら目につくようになりました(笑)。鎮国守国神社で見つけて(気づいて?)から、「弁別」が可能になったようです。我ながら笑えますが、同じようなご経験は皆様、おありではないかと思います。
Img_1705_800x522 住吉神社近くに行ってから、いつもアオサギが集まる中州の方を見ていましたら、キンクロが40羽あまり集まっているのが見えました。まだいてくれるようです。九華公園も気になったのですが、九華公園まで行く元気はありませんでした。また明日にでも散歩がてら見てこようと思います。
Img_1682_800x585 以下、オマケです。昨日、諸戸徳成邸を見て帰ってきたときに、拙宅前のところで美白スズメに遭遇したというお話。近くのお宅の畑のような土地があります。美白スズメの巣のすぐ側。美白スズメ他、3~4羽が降りてきて、餌を探したりしているようでした。子育てはどうなったのか気になるのですが、あたりにはスズメの幼鳥は見られませんでした。
Img_1673_800x574 その畑の中で、スズメが1羽、すごい勢いで砂浴びをしていました。写真Img_1674_800x593 ではこの勢いは分からないかと思います。実に気持ちよさそうでした。
Img_1690_800x533 砂浴びをしていた穴は、こんな風です。けっこう深い穴だなと思います。
 相談会は終わりましたが、その報告書を整理して、相談者の方のところへお送りしなければなりません。また、非常勤先からは、図書館で購入する「推薦図書」を依頼されていて、締切が連休明け。そのほか、いくつか勉強して準備する必要のあることもあります。あちこち行きたいところ、見たいものごとがありますが、これら、「お仕事」もしなくてはなりません。計画的にやる必要があります。「プランニング」能力が問われますねぇ(爆)。

| |

« 「諸戸徳成邸」特別公開へ……「見納め」になるということで | トップページ | 鳥はいない上、雨に降られる始末(苦笑) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、おはようございます。

おっしゃる通り、16分ほど楽しめました(微笑)。
本当は、これか、しまかぜに乗って、菓子博とか、賢島あたり出かけられるとよいのですが……。

こころんさんがいらした公園は、グランドメゾンというマンションの北側にある中央公園だと思いますが、最近、市の公園の藤は、あまり見事な花が咲かなくなっていて、残念です。
あそこも何年か前までは見事だったのにと思いますね。

投稿: mamekichi | 2017年5月 2日 (火) 08時21分

16分間楽しまれたのですね。
近鉄特急は子供の頃に乗った覚えがあるような…
中も格好いいですね。
お写真拝見して乗った気分になれました。

以前教えていただいたマンションの前の公園の立派な藤。
道を曲って見てみましたが咲き具合が悪い感じでした。
車から見たのですが葉の色も悪い感じで。
綺麗に咲いた藤を知ってるだけにちょっと残念でした。


投稿: こころん | 2017年5月 1日 (月) 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「諸戸徳成邸」特別公開へ……「見納め」になるということで | トップページ | 鳥はいない上、雨に降られる始末(苦笑) »