九華公園の枝垂れ桜、咲き始めました










| 固定リンク | 0
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 久しぶりにシメを見る(2023.01.06)
- ココログの古い写真を削除する比較的便利な方法(覚え書き)(2022.03.31)
- @niftyの「ピックアップブログ」で紹介していただきました(2022.01.30)
- 曇天で鳥果少なし……コロナワクチン第3回接種券が届きましたほか(2022.01.28)
- ブログの古い写真の削除作業(2021.04.13)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント
おユキさん、こんにちは。
ブログ、@niftyの有料プランを使っていますが、97%を越えてしまいましたので、引っ越しするか、これはそのままで新しくつくるかをせざるを得なくなりました。
灯街道のイベントは、灯りのイベントですから、夜出かけないといけませんね。
この頃、よい子(よい爺?)はあまり夜は出かけていませんので、どうしたものでしょう?
Facebookは、実名でアカウントがないとみられませんので、そちらに完全移行はなしということにしました。
桜、枝垂れ桜と薄墨桜は、咲き始めましたが、ソメイヨシノはまだでした。
去年より遅いのですが、それもまたよしということですね。
しかし、桜ほど皆から待たれている花もありません。
管理人Sさんの実験、去年このブログでも少し書きましたが、どうやらうまく行ったようです。
ネットでご覧になって、やってみたとおっしゃっていました。
植えるときには、根が出ていましたから、しっかりと根付いたということなのでしょう。
植えてからは水やりをしておられたくらいだと思います(肥料については、未確認です)。
小さいとはいえ、一人前の桜です。
出張相談、ご想像の通り、おもしろいというか、楽しくさせてもらってきました。
私自身は、発達障害のあるお子さんでも、ご本人と親御さん同席で面接をするようにしています。
もちろん低学年以下のお子さんでは、これは適切ではありませんが、小学校高学年以上では、お子さん自身が自分のことを理解してくれた方がよいと考えているからです。
投稿: mamekichi | 2017年3月28日 (火) 16時13分
mamekichi先生、こんばんは。
ブログ、お引越しになるんですね。
灯街道イベントのお写真を期待していたので、それまで間に合うのかしら、どうなるのかしら、
と、昨日から、ドキドキしていました。
FACEBOOK、私はずっとやらずに来ましたが、こんなことなら、アカウント作っちゃおうかしら。
桜、今年は入学式ごろに満開のようですね。
いつもより遅いのも、たまには良いのかもしれません。
管理人さんの実験、成功したのですね。
この枝、つぼみをつけているということは、切られていることに気付いていないような感じで、可愛いですね。
管理人さんが、それだけ上手になさったということなのでしょうか。
「出張相談」、お疲れさまでした。
個別のご相談というと、労力が嵩む分、面白さも格別とお察しします。
投稿: おユキ | 2017年3月27日 (月) 23時41分