ディスレクシア協会名古屋主催の講演会へ……「心理検査の結果を学習や生活に活かす」という話をしてきました
絶好の散歩日和の中(微笑)、本日は予定通り、ディスレクシア協会名古屋主催の講演会に行ってきました。「心理検査の結果を学習や生活に活かす」というテーマで、10時から12時までの2時間。約70名の方が参加してくださいました。1時間50分ほどお話しし、残り時間を質問にお答えしました。参加してくださった方は、保護者の方、特別支援教育支援員の方、学校の先生方などでした。終了後も、何人かの方が質問に来てくださり、行列ができるほどでした。関心を持ってくださり、大変ありがたいことでした。今日の話は、次のような内容でした。「心理検査」というテーマですが、実際には「知能検査」を中心に取り上げ、主にWISC-Ⅳについてお話ししてきました。
- 心理検査と心理アセスメント
- WISC-Ⅳの概要
- WISC-Ⅳでわかること
- WISC-Ⅳの結果の支援への活かし方
- 専門家への相談
- 困っていること、苦戦していることを具体的に明らかにした上で相談する
- 検査所見(認知特性)と子どもの困難、実態との関連を明らかにしてもらう
- アセスメント結果に基づいてなるべく具体的な支援方法を探る
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント
おユキさん、こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。
資料を準備して、話す内容も考えていきますが、あとは「出たところ勝負」という感じもあります(笑)。
私のすぐ前の席にいらした方たちが途中でけっこう反応してくださったので、それに乗ったというところもあります。
「バールフレンド」の皆さんのお陰もあるかも知れませんね。
心理検査の話は、知識のある方、ない方、いろいろですので、難しいところもあります。
支援員講座では、もっとも難しい話だという噂があるようです(苦笑)。
昨日は本当に良い天気でした。
お昼は、25階の東天紅に行ったのですが、多度などの山もよく見えていましたよ。
ところで花の写真は、けっこう難しいですね。
河津桜もあれこれ撮ったのですが、なかなか満足しませんでした。
今日も撮ってきています(笑)。
投稿: mamekichi | 2017年2月26日 (日) 16時59分
mamekichi先生、こんばんは。
久しぶりにお話を伺えて、良かったです。
滑らかなお話は、ひょっとして、お散歩でのお喋りで鍛えられたのかと思うほど(笑)、親しみやすかったです。
心理検査については、すっかり忘れてチンプンカンプンだったらどうしよう?と、心配していましたが、なんとか、なんとか・・・(爆)。
今日は寒いと聞いていたのに、先生も仰っているように、お散歩日和。
帰りにあちこちへ寄り道しようかとも思ったのですが、
夕方、寒くなると後悔しそうなので、おとなしく帰ってきました。
あ、いや。隣の席になった方と、お茶だけして帰りました(笑)。
家の近くまで戻って、梅の花があったので、写真に撮ってみましたが、見栄えよく撮るのは、なかなか難しいですね。
投稿: おユキ | 2017年2月25日 (土) 20時33分