正月恒例、赤須賀漁港の大漁旗……初詣と実家への帰り
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「季節」カテゴリの記事
- 20220730桑名水郷花火大会(2022.07.31)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 大山田川でイワツバメ、上之輪新田でケリとヒバリ(2022.04.08)
- 九華公園のカモは3羽に激減(2022.03.31)
- 桜は早くも満開(2022.03.30)
「野鳥」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「神社」カテゴリの記事
- 九華公園に久しぶりにアオサギさん登場……コロナワクチン4回目接種完了【コロナワクチンについて付記しました(7/23)】(2022.07.22)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 暑すぎます(2022.06.28)
- 早くも梅雨が明け、猛暑日……春日さんで茅の輪をくぐって祓い清めてきました(2022.06.27)
コメント
おユキさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
あまり意識していなかったのですが、そういえば、初日の出に始まり、大漁旗、初詣、福良雀とそろいました(笑)。
そうそう、それに「住吉キンクロウズ」も、縁起物です(微笑)。
もうあそこにいてくれないとどうにかなるかも知れない、と思います。
酉年ですから、鳥見&鳥撮りによりいっそう励むことにします(たまには仕事もしますが……)。
投稿: mamekichi | 2017年1月 2日 (月) 07時58分
ひらいさん、おはようございます。
赤須賀漁港の大漁旗、これで3回目かと思いますが、冬は午後の方が風が出てきやすいので、去年同様、初詣&実家ツアーの帰りに寄ってきました。
春日神社、けっこう並んでいましたよ。
多度大社はさらにすごい人出だったでしょうね。
スズメ、たまたま信号待ちで見つけました。
ふっくらしていて可愛かったです。
「開けるな!」と行ったにもかかわらず、家内がウィドウを明けてしまい、逃げられ、この1枚だけ。
投稿: mamekichi | 2017年1月 2日 (月) 07時56分
mamekichi先生、
あけまして おめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。本年も、懲りずによろしくお願いいたしますm(_ _)m
初日の出に大漁旗、神社に福良雀と、おめでたい、新年らしいお写真、ありがとうございます。
そして、住吉キンクローズも、縁起物の仲間入りでしょうか(笑)。
あ。今年は酉年ですね。
鳥・鶏・酉・トリ~
良い年に、なりますように。
福良雀さんたち、まん丸過ぎて、噴き出しました。
投稿: おユキ | 2017年1月 1日 (日) 23時00分
mamekichiさん、こんばんは!
赤須賀漁港の大漁旗、やはり見応え有りますね。自分が見た時は、ほぼ無風だったので、遠くから見ると何も無いように思いました。自分も明日、風が有れば再確認してみようと思っています。初詣、どこも凄い人ですね、伊曽島神社も結構居ました。多度大社は言うまでも無く、とんでもない状態でした。(笑)
スズメ、カワイイですね、この時期多く集まってくれると、更にカワイイです。
投稿: ひらい | 2017年1月 1日 (日) 21時35分