ミコアイサ、ノスリ、アオサギ……いなべ市両ヶ池へ【写真を訂正(11/30)】
このところ、いつもの散歩コースばかりで遠征をしていませんでした。今日
は、晴れて、風も弱そうでしたので、朝、思いついて、いなべ市の両ヶ池公園まで行ってきました。ここまで来ると、さすがに鈴鹿の山並みが間近に見えます。右は、下池の方から見た藤原岳。両ヶ池までは、クルマで30分あまり。これまで、下池の周りは何度か歩いたのですが、今日は初めて上池の周りも一周。




















| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)【飛鳥寺廃寺跡について付記しました(3/1)】(2021.02.27)
- 「河津桜にメジロ」再チャレンジ……常信寺のジンチョウゲ、咲く(微妙ではありますが)(2021.02.20)
- 鎮国守国神社の梅、寺町の河津桜……九華公園で落下した鳥の巣を発見(2021.02.16)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その3……揚げ雲雀の鳴き声を聞きながら連敬寺、景清屋敷跡、久米まちづくり拠点施設で「完」(2021.02.10)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結局、終日、蟄居……午前中は4月からの授業準備に着手(2021.03.02)
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)【飛鳥寺廃寺跡について付記しました(3/1)】(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
「散歩」カテゴリの記事
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)【飛鳥寺廃寺跡について付記しました(3/1)】(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
「花・植物」カテゴリの記事
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 九華公園にダイサギ……河津桜、バリエーションにトライしましたが、さてその出来やいかに(2021.03.01)
- 今日は、鳥も休みか(苦笑)【桜の種類について修正(3/1)】(2021.02.28)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
「神社」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)【飛鳥寺廃寺跡について付記しました(3/1)】(2021.02.27)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その2……善教寺、櫛田神社、野村増右衛門の墓から平群神社へ(2021.02.09)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)その1……能部神社、平田御薗神明社、浄光寺、島田城跡(2021.02.08)
- 20210206桑名の八風街道を行く(能部から志知へ)(予告編)(2021.02.06)
- 20210201勝手に養老鉄道ハイキング「桑名駅西歴史散歩」(その4)……尾野神社を経て、やっと養老鉄道播磨駅にゴールで「完」(2021.02.06)
コメント
こころんさん、こんばんは。
思い立って両ヶ池まで行ってきました。
ミコアイサ、本当にパンダみたいな顔をしていますね。
ミコアイサを目的に行きましたので、見られてよかったです。
上池の方にいます。
今回は、上池の周りを一周し、東屋のところにも行ってきました。
道路から木道を通って東屋に行くのですが、それが平成8年に整備されたようで、もうかなり傷んでいました。
周りも雑草などが生い茂っていました。
手入れがされていないか、行き届いていないか、どちらかのように思われ、ちょっと残念でした。
投稿: mamekichi | 2016年11月30日 (水) 19時05分
こんばんは
両ヶ池に行かれたのですね。
ほんとパンダみたい。
この池で見れるのですね。
上の池にある東屋は行かれたことありますか?
あそこ行けるのかな。
投稿: こころん | 2016年11月30日 (水) 17時13分
おユキさん、こんにちは。
「パンダガモ」、写真が重複するというミスをしでかしていましたので、改めてご覧ください。
明徳池のカメラおじさんがおっしゃったことがよりよくお分かり頂けると思います。
ブロ友のひらいさんは、「宇宙ガモ」と呼んでいらっしゃいました。
私の行動範囲では、この両ヶ池でしかミコアイサは見られません。
アオサギさん、哀愁を漂わせていますよね。
腹が減ってしようがないという感じかも知れませんが(笑)。
ハシブトガラスさん、私も、サバーニか?と思いました(笑)。
嘴の太さと合わせ、おっしゃるようにごっついです。
ケリさんは、飛んだときの姿は、地上にいるときとはガラリと変わります。
そこが魅力の一つです。
投稿: mamekichi | 2016年11月30日 (水) 16時26分
mamekichi先生、こんばんは。
パンダガモ!ミコアイサのことだったんですね。
明徳池のカメラおじさんが、パンダ、パンダと仰っていたのが、繋がりました!
私、ミコアイサって、宇宙人のようなルックスだったと思い込んでいましたが、記憶違いだったのですね。
アオサギさん、本当にトボトボ歩いているようですね。
哀愁を感じます(笑)。
ハシブトカラスさん、頭部がゴリラかと思いました。
ごっついですね。
もうひとつ。
ケリさん、歩いているところしか拝見していなかったのですが、羽の下?は、ツートンカラーなんですね。
全然違ーう、と、驚きました。
投稿: おユキ | 2016年11月29日 (火) 21時58分